春から夏にかけての特に日差しの強い季節、紫外線から肌を守るために外出の際には欠かすことの出来ないのが日焼け止めですが、日焼け止め製品の一部には、紫外線吸収剤が含まれているタイプがあります。
実は今、この紫外線吸収剤に含まれている特定の成分が、サンゴ礁の白化現象や海洋生物の生態系に悪影響を及ぼすと、世界中で問題視されているのです。
今回は、特定の化学物質を含む日焼け止めが引き起こす海洋汚染問題や、自然環境にやさしい日焼け止めの選び方について、皆さんにご紹介させていただきます。
日焼け止めには2種類のタイプがある
夏が近づくにつれ、ドラッグストアの店頭には、クリームタイプやスプレータイプなど、さまざまなタイプの日焼け止めが並びますが、日焼け止めは大きく分けて「ケミカルタイプ」と「ノンケミカルタイプ」の2種類に分けられます。
紫外線吸収剤が含まれているものを「ケミカルタイプ」と呼び、「ノンケミカルタイプ」には、紫外線吸収剤が含まれていません。
「ケミカルタイプ」の日焼け止めは、肌に塗った時に白浮きしにくく、汗や水などにも強いため、長時間にわたっての日焼け防止効果が期待できる反面、日焼け止め自体が紫外線を吸収して、別の熱エネルギーに変換するという特性をもっているため、肌に負担がかかりやすいというデメリットがあります。
一方「ノンケミカルタイプ」の日焼け止めは、紫外線を肌の上で反射させて跳ね返すため、「ケミカルタイプ」と比較した時に、肌への負担は少ないといえますが、汗や水で効果が落ちやすくなるため、こまめに塗り直す必要があります。
紫外線吸収剤に含まれる有害な成分
現在、市販されている日焼け止めの約半分に「紫外線吸収剤」が使われているといわれています。
この紫外線吸収剤として使われている成分の中で、サンゴ礁に有害な化学物質として問題視されているのが、UVA波とUVB波の両方を吸収してくれる「オキシベンゾン」と「オクチノキサート」の2つの成分です。
この「オキシベンゾン」や「オクチノキサート」は、ほんの少しの量でもサンゴにとってストレスとなり、海洋の生態系にもダメージを与えてしまうことが、近年の研究で明らかになっています。
紫外線吸収剤が海洋生態系に与える影響
海のオアシスとも例えられるサンゴは、ただ美しいだけではなく、魚のすみかにもなりますし、海水の二酸化炭素の濃度調節も行ってくれる自然の防波堤の役割を担っています。
ところが、近年における地球の温暖化や水質汚染により、サンゴ礁の白化現象が世界各地のリゾート地で問題になっています。
2015年に発表された米国の調査により、紫外線吸収剤に入っている「オキシベンゾン」が、サンゴの成長を阻害してしまったり、ストレスを与えるなどの悪影響を及ぼしていることが分かったようです。
サンゴにストレスがかかった場合、サンゴに共生している褐虫藻(植物性プランクトン)が追い出されてしまいます。
そうなると、褐虫藻から栄養を受け取って共生していたサンゴはエネルギー不足となり、白化を引き起こして、やがては死んでしまうのです。
「もしもサンゴが絶滅した場合には、地球上の海洋生物の過半数がなくなる」と言われているほど、サンゴは海洋生物の生態系に重要な役割を担っているのです。
サンゴ礁を守るためにも、紫外線吸収剤入りの日焼け止めを塗ったまま海に入ることはもちろん、日常生活の中でも、シャワーなどで洗い流された成分が下水として海に流れ込む場合もあるため、注意が必要なのです。
特定成分の入った日焼け止めが禁止されている国
2021年現在、海の環境保全のため、以下の国々では「有害指定化学物質を使用した日焼け止め」の販売や使用などが禁止されています。
★パラオ
多くのサンゴ礁が生息している太平洋の島国「パラオ」では、2020年1月1日から、10種類の有害指定化学物質の入った日焼け止めなどを販売したり、持ち込むことを禁止しています。
観光客といえども例外はなく、海洋環境に有害な科学物質を含む日焼け止めを持ち込んだ場合は、入国時に没収されることが法律で定められているようです。
パラオで日焼け止めを使用する場合には、有害指定されている化学物質を含まない日焼け止めを持ち込むか、もしくは現地で販売されている日焼け止めを購入するようにしましょう。
★ハワイ
2021年1月1日から、紫外線吸収成分の「オキシベンゾン」と「オクチノキサート」を含む日焼け止めの販売を中止しています。
まだ、使用することは禁止されていないようですが、サンゴなどを海洋環境汚染から守るためにも、ハワイへ行かれる際は「ノンケミカル」タイプの日焼け止めを持って行かれることをおすすめします。
★キーウエスト(フロリダ州)
サンゴ礁の島々から成り、ダイビングなどのマリンスポーツで有名なリゾート地「キーウエスト」でも、ハワイ同様に2021年1月1日より紫外線吸収剤入りの日焼け止めの販売が禁止されています。
地球環境や素肌にやさしい日焼け止め
みなさんが今、お使いになられている日焼け止めは「ケミカル」ですか、それとも「ノンケミカル」ですか?
サンゴ礁や海の生態系を守るためにも、日焼け止めは、紫外線防止剤の入っていない「ノンケミカル」タイプのご使用をおすすめします。
ここでは、動物や自然環境を大切にされているヴィーガンの方にもおすすめできるタイプの日焼け止めを2つご紹介させていただきます。
★efferal ナチュラルUVケアクリーム 30g ¥3,520
植物由来の天然成分が、紫外線からお肌を守り、1日中保湿肌をキープしてくれます。
さらに「天然由来成分が97%も配合されているのに、 SPF43 PA+++」屋外レジャーでも安心のSPF数値です。
もちろん「ノンケミカル処方」なので、お肌に優しいだけではなく、環境も守ることができます。
★LA VIE STELLA ボタニカルヴィーガンUVケアクリーム 3,740円
植物療法士監修のヴィーガン&オーガニックスキンケアブランド「LA VIE STELLA」の日焼け止めクリームです。
動物性由来の成分は一切使われていないため、ヴィーガンの方にも安心してお使いいただけます。
SPF15 PA+相当なので、ちょっとした外出時など日常使いにもぴったりです。
ケースには、リサイクル率93.6%といわれるアルミを使用しているのも、環境にも優しくエシカルな日焼け止めといえるでしょう。
ノンケミカルタイプの日焼け止めを何種類か用意しておき、レジャーやスポーツなど、その目的によって使い分けるのもオススメです。
まとめ
紫外線による肌へのダメージを抑えてくれる日焼け止めには、紫外線吸収剤の含まれている「ケミカル」タイプと、紫外線吸収剤の含まれていない「ノンケミカル」タイプのものがあります。
紫外線吸収剤は紫外線のブロック効果が高く、汗や水にも強い反面、紫外線を吸収する際に肌に刺激を感じる人もいるようです。
さらに、紫外線吸収剤に含まれている「オキシベンゾン」と「オクチノキサート」は、サンゴや海洋生態系へダメージを与えてしまいますし、海洋汚染にもつながります。
日焼け止めを購入する際には「ケミカル」ではなく、環境にも肌にもやさしい「ノンケミカル」タイプの日焼け止めを選ぶとよいでしょう。