私達の日常に溶け込むような存在である「コメダ珈琲店」が、全てヴィーガン、100%プラントベースのお店を東銀座にオープン(2020年7月)しました。
そのお店の名前は、『KOMEDA is □(コメダイズ)』。
カジュアルなイメージのあるコメダが、その雰囲気を残しつつ、味はもちろん、ボリュームある多彩なメニューを揃えているようです。
ヴィーガンの方、そうでない方も満足いくお食事が出来そうです。
そうなると、早速お出掛けしたくなりますが、実際のメニューが気になります。
そこで今回は、コメダのオールヴィーガンカフェ、KOMEDA is □(コメダイズ)のメニューやお店に関して紹介します。
コメダのオールヴィーガンカフェの詳細を紹介!
View this post on Instagram
コメダのオールヴィーガンカフェ、KOMEDA is □(コメダイズ)。
この名前、特に□の部分が気になり、その由来を調べましたら、以下のように説明がありました。
「少し変わった名前のKOMEDA is □は、「コメダイズ」と読んでください。その□に、あなただったらどんな言葉が入りますか?
relaxing. delicious. creative. comfortable… コメダは、□に入る新しい魅力をどんどんつくっていきたい。くつろぎの幅をもっと広げていきたい。
そんな思いから、KOMEDA is □は生まれました。コメダイズにかけた米・大豆を使ったおいしいメニューももちろん、たくさんご用意しています。」
(引用元:KOMEDA is □「KOMEDA is □の由来」)
何とも奥が深いお名前ですね。
早速お店に出掛けて、□に入る言葉を実感したいものです。
お店の詳細は以下のようになります。
【詳細情報】
公式ホームページ:KOMEDA is □
住所:〒104-0045 東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア1階
日比谷線・都営浅草線 「東銀座」 駅より徒歩2分ほど
電話番号:03-6260-6369
営業時間:7:00~23:00 (ラストオーダー 22:30)
※営業時間・定休日は変更となる場合があるようですから、ご来店前に店舗にご確認ください。
お店の雰囲気は?
View this post on Instagram
お店の雰囲気は、明るくナチュラルで、ファミレスの様な感じではありますが、カウンター席や一人用の席も多いです。(全68席)
また、このお店の特徴として、グリーンが多く、また、店内で一際目を引くシンボルツリー「再生の木」は、古材から作られているようです。
その他、店内では、「コーヒー豆かすの塗り壁」や「廃ガラスのペンダントライト」など、リユースリサイクルの素材が利用され、ストローもバイオプラスチックのストローを使用など、環境への意識の高さも伺えます。
開放的な空間は、くつろぎをもたらす、従来のコメダの雰囲気と重なるものがあり、楽しく安心できる時間を過ごせることだと思います。
View this post on Instagram
メニューはテーブルにあるタブレットからの注文となります。
日本語はもちろん、英語・中国語・韓国語にも対応しているようです。
メニューは、34種類あるフード・8種類のデザート・アルコールを含むドリンクと豊富に揃っています。
それでは、数あるメニューの中から、おすすめメニューを7つご紹介します!
コメダのオールヴィーガンカフェ、実際のメニューも紹介
1. べっぴんバーガー
View this post on Instagram
「お肉や魚を使わず、大豆でできたパテ等を使ったオリジナルのバーガーは4種類。
天然醸造や熟成された日本の伝統調味料を使ったものなど、植物由来のソースができました。
自慢のソースにボリュームのあるパテ、そして厚めにカットしたフレッシュな野菜が組み合わさって、おいしくてヘルシーな別格の一品。
これぞ“べっぴん”なバーガーができました。」
(引用元: KOMEDA is □「べっぴんバーガー」)
バーガーは4種類となり、以下のようになっています。
- アボ照り(ポテト付) ・・・1,280円
- curryマヨ(ポテト付)・・・ 1,280円
- misoチーズ(ポテト付) ・・・1,280円
- タルタルwasabi(ポテト付)・・・ 1,280円
なかでも、アボ照りは人気商品のようですし、ボリューム満点で満足度が高い品となっているようです。
気になる口コミもご紹介します。
「胃もたれしなく、しかも美味しい!」
「ミソチーズバーガー、名古屋の味噌の味がこってりで最高だった!」
「テリヤキアボカドバーガー、思ったよりも100倍美味しくてびっくり!」
など、評価も高いようなので、試す価値は十分あるようです。
2. コメパンケーキ
View this post on Instagram
「小麦粉と国産米粉をブレンドしたパンケーキです。
お米と水でできたライスジュレ*を使うことで、もっちり食感にこだわった逸品です。
*ライスジュレ…お米と水だけでできた、高い保水性・保油性を持った新しい素材。増粘剤やゲル化剤の代替として使われています。」
(引用元:KOMEDA is □「コメパンケーキ」)
コメパンケーキは3種類となり、以下のようになっています。
- もっちり抹茶・・・1,180円
- もっちりsioメープル・・・1,080円
- もっちりフルーツ・・・1,360円
気になる口コミもご紹介します。
「豆乳バターは言われないとわからないほどのクオリティ。個人的に生クリームたっぷりの激甘タイプは苦手なので、甘すぎないパンケーキでスキな味です。」
「米粉を使ったもっちり生地で、甘味も優しい感じです。」
「生地は薄めでありながら、もっちもち感にびっくり。」
「トッピングのメープルシロップと豆乳ホイップもプラントベースでとってもまろやかで喉越しがよく、優しい味でした。」
こちらもかなり高評価のようです。
日本人好みのもっちり感。
クリームも豆乳ホイップですから、優しい甘さとなっている点は嬉しいですね。
3. 選べるプラントベースのモーニング
View this post on Instagram
「コメダのあのモーニングが100%プラントベースに。お好きなドリンクに焼きたてのトーストをサービスします。
バターの代わりにぬる豆乳を使い、コメダのモーニングを再現しました。
3種類のトッピングもすべてが植物性由来でできています。 」
(引用元: KOMEDA is □「選べるプラントベースのモーニング」)
焼きたてのトーストと選べる3種のトッピングは、以下の通りです。
- ジャム
- ごま コンフィ
- 小倉あん
食パンからコメダのパン職人さん達が作り上げた、植物性の山食パン。
また、焼き立てのトーストには「ぬる豆乳クリーム」を染み込ませてあるようで、そのおいしさは格別のようです。
4. パスタ|大豆ミートのボロネーゼ
View this post on Instagram
定番のパスタは3種類、以下のようになっています。
- 大豆ミートのボロネーゼ・・・1,240円
- soyaクリームパスタ・・・1,340円
- 喫茶店のナポリタン・・・1,290円
5. パスタ|喫茶店のナポリタン
View this post on Instagram
パスタがもちもちで旨味もあり、さらにボリューム満点なようですから、お腹が空いている時が狙い目かもしれません。
6. 豆腐フリット3種ソース
View this post on Instagram
お値段も690円とリーズナブル。
ソースの味は残念ながら不明ですが、3種類あれば、お気に入りの味が見つかることだと思います。
また、揚げ物であってもお豆腐だと思うと嬉しいですよね。
7. サンドイッチ|たっぷり野菜のミルフィーユサンド
View this post on Instagram
サンドイッチは3種類あり、以下のようになっています。
- たっぷり野菜のミルフィーユサンド・・・ 1,080円
- 定番ポテトサラダサンド・・・980円
- あぶりsoyミートレモンサンド・・・ 1,180円
パンは、ふわふわモチモチのやわらかめ。
新鮮で色鮮やかなお野菜たっぷりのミルフィーユサンド。
あぶりsoyミートレモンサンドのヴィーガンミートは食感もよく、ヴィーガンでない方でも満足できそうです。
8. ジェリコアーモンドミルク
View this post on Instagram
コメダ珈琲でも人気のある「ジェリコ 」のヴィーガンバージョンとなります。
コーヒーゼリーにアーモンドミルクとヴィーガンホイップがトッピングされ、これを混ぜて飲むと至福の時間が訪れるとか?
他のドリンクも、豆乳やアーモンドミルク、オーツミルクが基本となっているため、安心してお楽しみ頂けます。
また、メニューにあるアルコールも、プラントベースとなっています。
そして、アルコールに合うおつまみも、蓮根チップスやこんにゃくピクルスなどヘルシーなものが豊富に揃っています。
メニューの詳細:komeda-is.menu.
豊富な品揃えのため、どれにしようか迷ってしまう可能性大ですから、今回ご紹介したメニューも参考にしてみてください。
まとめ

ヴィーガンのお店は特別な感じがして、入りづらい印象を与えてしまうこともあります。
そういった意味で、コメダ珈琲のような大型チェーンが、気軽に入れるカジュアルさに加え、高品質なプラントベースの食事を提供することの意義は大きいと感じます。
「ヴィーガンではなかったけど気軽に入れたので、ちょっと気になっていたヴィーガンメニューを試してみた。」
「ヴィーガンのお店だと知らずに入ったけど、試してみたら凄く美味しくて、お肉がない日があっても大丈夫かな。」
こんな感じで、もっと多くの人に、ヴィーガンについて知ってもらえる可能性は広がるのではないでしょうか。
このようなお店が今後もっと増えていくことを期待したいです。