オーガニック・有機栽培とは?定義や違いを徹底解説

オーガニック・有機栽培とは?定義や違いを徹底解説

オーガニックや有機栽培の定義や違いとは?今さら聞けないヴィーガン必見の情報を徹底解説。有機という言葉の由来や、オーガニックとヴィーガンの違いなどの様々な疑問に答え、おすすめオーガニック商品の紹介まで、幅広く情報をお伝えします。オーガニックについてもっと知りたい方必見の情報をまとめています。

ハッピーキヌア編集部
2021年01月26日
オーガニック・有機栽培とは?定義や違いを徹底解説
オーガニック・有機栽培ってなに?

ヴィーガンの方は特に日頃よく耳にすると思います。

オーガニックや有機栽培と聞くと、自然派・健康志向・安心といったイメージを浮かべませんか?今ではオーガニック生活を送る方が急増し、テレビや雑誌などでも多々特集されています。

 

そんな今注目のオーガニックについて徹底的に解説します。

今さらオーガニックについて?と思う方もいるかもしれませんが、おすすめ商品も紹介しているので必見です!

また、その定義や違いなどを詳細にご紹介していきますので、再学習の意味も込めてチェックしてくださいね。

 

オーガニック・有機栽培とは

オーガニック・有機栽培という言葉の由来・意味

オーガニック・有機栽培の定義についてですが、まず「Organic(オーガニック)を日本語に訳すと有機」であり、元は同じ意味の言葉です。

オーガニック・有機栽培では「化学的に合成された肥料及び、農薬の使用を避ける」とあります。

 

この説明通り、オーガニック・有機栽培とは、化学的ではないもの肥料・農薬を使用しない栽培方法、すなわち、生物由来の有機物から生成された肥料を使用するため、”有機” 栽培と呼ばれるわけですね。

 

ここでちょっと、より理解を深めていただくためにも、言葉の意味・由来に関する説明をさせてください。

化学に詳しい方は、有機物・無機物という言葉には馴染みがあると思います。

有機物とは、主に炭素を含む化合物のことで、生物に由来する物質は一般的に「有機物」と分類されます。一方で、生物ではなく、生命力の宿らない鉱物などに由来する物質を「無機物」と分類します。

”(または”器”)や、”organ” は、生物のことを指し、生物には炭素が豊富に含まれていますから、機が含まれている(有る)物質は有機物(organic)」と呼ばれ、機が含まれない(無い)物質は、「無機物(inorganic)」と呼ばれるわけです。

 

このことからも、オーガニック・有機栽培は、無機物由来の化学肥料を用いず、生物由来の有機肥料を用いた農法、農産物などを指すことがお分かりいただけると思います。

 

さらに、オーガニック・有機栽培という言葉は、土壌の力を活かして、環境への負荷をできる限り減らす特定の条件下で生産される農法野菜や果物農畜産物や加工食品などを直接指すこともあります。

現在では、農法や食品にとどまらず、オーガニックコットン、オーガニックコスメ、有機空間など、衣・食・住に関係する言葉として広がってきていますね。

 

オーガニック・有機栽培の定義

さて、言葉の意味が分かったところで、農法にフォーカスして説明していきます。

以下に、オーガニック・有機・無農薬の定義についてまとめてみました。加えて最近よく耳にするボタニカルや、無農薬の定義についても触れておきます。

  • オーガニックの定義
    健全な自然環境と社会環境を実現するために、栽培から加工まで、自然の力・恵みのみで作られた食品や生産方法
  • 有機の定義
    「有機」と「オーガニック」は意味は同じですが、「有機」には有機農産物、有機加工食品、有機畜産物、有機飼料の4種類があり、有機JAS規格として認められる公的基準です。

使用できる肥料や食品添加物、栽培や製造方法などを、この公的基準を元に決めていきます。

認証基準は世界各国の各団体で異なり、それぞれ厳しい審査基準を満たしたもののみ「有機」または「オーガニック」と語ることができます。

 

似たような言葉で、無農薬やボタニカルという言葉がありますが、こちらについても紹介します。

  • 無農薬の定義 

無農薬はその名の通り、「農薬が無いという意味」で農薬を一切使用していないということになります。

  • ボタニカルの定義

ボタニカルは「植物由来の」を意味し、植物から抽出した成分を使用して作られているということ。

成分表示の中に一つでも植物由来の成分が配合されていれば、その商品は「ボタニカル」と名付けることができます

 

それぞれの違いについて解説

これまで、定義についてご説明しました。

なんとなくわかったような、わかんないような…という方の為にも、それぞれの違いについてご説明します。

 

無農薬とオーガニックの違い

国内には、有機栽培の農作物の他に「無農薬」として売られているものもありますが、オーガニックと無農薬はちょっと違います。

日本で「オーガニック」として売ることができる農作物の栽培には、JAS規格で定める31種類の農薬(化学的に合成されていない農薬)は使用でき、全く農薬を使わないわけではありません。

無農薬の農作物は、農薬が完全に使用されない環境で栽培されたものに限られます。

つまり、「オーガニック=有機=無農薬」とイメージされがちですが、実は有機認定されているものでも一部の農薬の使用が認められています(もちろん、化学合成農薬の使用は禁止されています)。

 

ボタニカルとオーガニックの違い

先程ご説明した通り、ボタニカルとは、植物由来の成分が少しでも含まれていれば、ボタニカルを名乗ることが出来ます。

ということは、ボタニカルであっても、オーガニックであるとは限らないわけですね。

オーガニックとボタニカルは、ナチュラルな自然派のイメージから、同じように思われている人も多くいますが、全く別なものとなります。

 

これらの違いを知っておくと、品物を選ぶ時にとても役に立ちますね。

 

遺伝子組み換えなしとオーガニックとの違い

遺伝子組み換えなしは、NON-GMOとも表記されることもありますが、その名の通り「遺伝子組み換えを行っていない作物」のことを指します。

遺伝子組み換えなしはオーガニックなの?と思われていることもありますが、遺伝子組み換えなし=オーガニックとなるわけではありません。

ただし、食品においてオーガニック規格では「遺伝子組み換え使用不可」の為、有機マーク保有の食品は遺伝子組み換えなしと捉えることが出来るでしょう。

オーガニック食品は、栽培から加工まで、自然の力のみで作られた食品です。日本では「有機JAS認定」を受けていなければ、オーガニック食品の扱いにはなりません。

さらに、土壌では最低2年以上使用禁止資材不使用であること、遺伝子組み換えでないこと等、厳しく定めらた規定をすべてクリアして、はじめて有機JAS認定を受けることができます。

 

その「有機JAS認定マーク」をご存じの方、ご覧になっている方は多いはずです。

 

有機JASマークは、有機栽培された農産物で、有機JAS規格の条件を満たしている食品にのみついている安心・安全の信頼の証であると言えます。

 

有機加工食品の基準

現在日本ではオーガニック加工食品の数は海外ほど多くありませんが、お醤油や味噌・調味料・パンやお菓子・お茶や珈琲・ジャムや佃煮などのオーガニック食品が出回っています。

そうしたオーガニック・有機加工食品の基準はどうなっているのか見ていきましょう。

 

原材料の95%が有機栽培されたもの

有機加工食品としての認定を受ける基本は、水と食塩を除く原材料の95%がオーガニック栽培されたものであることです。

さらに、加工の過程でも、洗剤や化学薬品、農薬などで汚染されないように、きちんと管理された場所での製造が鉄則です。

有機栽培原材料は日本では5%までは許容範囲とされていますが、オーガニック認証先進国の米国などは、表示の基準も細かく規定されています。

認証された商品には「USDAマーク」と、通常の95%有機「Organic」の表記に加え、100%有機では「100% Organic」や70%以上有機の場合「Made with Organic」といった表記になります。

人気のヴィーガンレザーMatt and Natが最安最速のお届けで買える公式ページはこちら

初回最大15%オフになるiHerbリンクはこちら

Amazonで買えるおすすめヴィーガン商品はこちら

楽天で買えるおすすめヴィーガン商品はこちら

おすすめヴィーガンレザー商品はこちら ソイミート7種の実食レビュー記事はこちら

LINE

Facebook