ハラルフードとは?ヴィーガン食とは何が違うのか徹底解説
ハラルフードをご存知でしょうか?ハラルフードはヴィーガンと混同される方も多くいます。今回は、ハラルフードについて紹介していきます。
ハラルフードとは
イスラム教の教えに沿った施設、そして設備で加工をされ、イスラム教徒が口にしても安心安全と認定された食品、料理をハラルフードと呼びます。
日本で流通している食品のほとんどは、ハラルフードではないのです。
そのため、日本にいるイスラム教徒はもちろん、世界各地に散らばっているイスラム教徒の方が安心して口にできるように、ハラルフードとわかるように認証をしなければなりません。
ハラル認証
View this post on Instagram
ハラル認定マークは、イスラム教徒でイスラム教の専門家が、ハラルフードであることを保証するマークです。
ハラル認定制度には、イスラム教徒が口にするものだけでなく、家畜が食べる餌を含め原材料全てが、ハラルであるべきと考えられています。
イスラム教徒は、「食材」、料理に付着する「血液」、調理される「厨房」 と「調理器具」がコーラン聖典に則ったものであるかということに対して、非常に敏感です。
厳格なイスラム教徒には、豚肉を扱った厨房と調理器具で調理される料理を拒否する人もいるほどです。
料理の食材が明らかでない場合には、その料理を食べることを拒否する人も。
そのためイスラム教徒は、食事に関して厳格だと思われているのです。
ハラル認証マークは便利
カレーやインスタントラーメンなどのレトルト商品などの加工食品には、豚肉エキスが入っていたりアルコールが入っていることがあります。
見た目は豚肉や酒類を使用していなさそうに見えて、実はイスラム教徒が食べてはいけない食品が原材料に含まれているということが多くあります。
日本語が読めないイスラム教徒の方にとって、ハラル認定マークが付いていると、一目でわかるのでとても便利です。
ハラルの考えも人それぞれ
View this post on Instagram
イスラム教徒は世界人口の約4分の1と言われています。イスラム教の宗派もシーア派とスンニ派があり、厳格に信じている人もいれば、そうでない人もいます。
そして住んでいる地域によっても、アジアに住んでいるイスラム教徒と中東に住んでいるイスラム教徒では、コーラン聖典に対する考えも少し違うようです。
食べ物も同じで、厳格にハラルフードと認定された食べ物しか口にしないイスラム教徒もいれば、臨機応変に対応するイスラム教徒もいます。
厳格なイスラム教徒ではない方の中には、ハラル認定されていない鶏肉や牛肉を口にする方もいます。もちろん豚肉は口にしません。
そして、鱗の付いていない、イカやタコを口にするイスラム教徒の方もいます。
ハラルフードとヴィーガンの違い
先に述べたようにイスラム教徒が口にできない食べ物は、豚肉、鱗の付いていない魚介類、そして酒類です。
ハラルフードは、一切動物性由来の食物を口にしないヴィーガンとは異なります。
イスラム教徒の方は、実はお肉が大好き。特に羊肉は人気です。
そして、ヴィーガンはもちろん口にはしない乳製品もイスラム教徒は口にします。
では何故、ハラルフードはヴィーガンというイメージがあるのでしょう。
それは、ハラルフードは厳格なイスラム教徒が口にする食べ物だから、ということに由来しているのだと考えられます。
そしてヴィーガンの方にも人気の料理、ひよこ豆を使った料理や、ハムスやファラフェル、そしてクスクスやムサカなどは、イスラム国家の多い中東で食べられる料理であるということも、ハラルフードがヴィーガンだと思われる理由なのかもしれません。
まとめ
イスラム教徒のための食べ物ハラルフード。
原材料から加工される施設まで、イスラム教が定めたルールに従ったものがハラルフードと認定されます。
これからますます外国人の移住が増えるであろう日本。イスラム教徒の方達と交流があるかもしれません。
そんな時にハラルフードのことを知っておくと役に立つことがあるかもしれません。
ハラルフードとヴィーガンフードに一切の共通点がないように思えますが、実は一つあります。
それは、自分の体の中に受け入れるものにはこだわりを持ち、そして食事を楽しむことです!
食事を楽しむイスラム教徒の方々のように、ヴィーガン生活を楽しんでくださいね。