ヴィーガンメイクに挑戦!環境にも優しくサステイナブルなメイクアップをご紹介

いつものメイクをヴィーガンメイクにして、地球にも自分にも優しい美を追求してみませんか?環境にも優しくサステイナブルなヴィーガンメイクアップについてご紹介します。どうすればヴィーガンメイクとなるのか、ヴィーガンコスメの定義と選び方、おすすめのヴィーガンコスメについて詳しく解説していきます。

さらに、動物実験を行っている商品やブランドも多々あります。
犠牲の上に成り立つ美しさよりも、動物や環境、そして肌にも優しい美しさを追求していきたいですよね。
そこで、この記事では「ヴィーガンメイク」についてご紹介していきます。
どうすればヴィーガンメイクとなるのか、ヴィーガンコスメの定義と選び方、おすすめのヴィーガンコスメについて詳しく解説していきます。
ヴィーガンメイクとは?
この投稿をInstagramで見る
ヴィーガンメイクとは一言でいうと、「動物から独立したメイク」のことを指します。
一般的な化粧品には動物の体内から抽出した成分や、昆虫を粉砕した色素など動物性の成分が含まれています。
さらに、製造過程において原料や製品の安全性や有効性を確かめるために動物実験を行っている商品・ブランドも少なくありません。
ヴィーガンの食事が動物性のものを口にしないように、ヴィーガンメイクとは動物由来成分や動物実験を含まない化粧品やツールを使用したメイク方法ということになります。
(出典:「Vegan Beauty Basics (Quick & Easy Guide to Understand What Vegan Beauty Is」)
ヴィーガンメイクのやり方
ここからは、ヴィーガンメイクのやり方について詳しく解説していきます。
ヴィーガンコスメを使う
ヴィーガンメイクに挑戦するには、ヴィーガンのコスメを使ってメイクをしましょう。
ファンデーションやアイシャドウ、リップだけではなく、日焼け止めや下地、ネイルに至るまで様々なアイテムをヴィーガンにシフトしてみましょう。
ヴィーガンメイクをするのに一番理想的なのが、ヴィーガンかつクルエルティーフリーのコスメです。
なぜなら、「ヴィーガンコスメ」と呼ばれているものは動物由来成分を含みませんが、必ずしも動物実験を行っていない(クルエルティーフリー)というわけではないからです。
以下、詳しく解説していきます。
ヴィーガンコスメとクルエルティーフリーコスメの違い
「ヴィーガンコスメ」と「クルエルティーフリーコスメ」は厳密には異なるものです。簡単に説明すると、
- ヴィーガンコスメ
動物性成分、動物性副産物、その他の動物由来成分を含まないコスメのことを指します。
注意したいのが、全てのヴィーガンコスメやヴィーガンコスメを販売している企業が動物実験を行っていないけではない(クルエルティーフリーではない)という点です。
動物由来成分を含まないヴィーガンコスメを取り扱っている一方で動物実験を行っているというブランドも少なくありません。
- クルエルティーフリーコスメ
「クルエルティフリー」とは、動物実験がないことを意味します。
つまりクルエルティーフリーコスメとは、製造される過程で動物実験を一切行わないコスメです。
クルエルティーフリーコスメは動物実験を行っていない一方で、動物由来の成分が含まれている(ヴィーガンではない)ことがあります。
(出典:ethical elephant「Cruelty-free vs. Vegan – What’s the Difference?」)
ヴィーガン&クルエルティーフリーのコスメを使うのがベスト
上記のように、ヴィーガンコスメと表示されているもの=動物実験を行っていないというわけではありません。
そのため、ヴィーガンメイクをするには動物由来成分不使用かつ動物実験も行っていない、ヴィーガンかつクルエルティーフリーのコスメを使用するのが理想です。
メイクブラシもヴィーガンのものをチョイス
アイブロウやアイシャドウを塗るために使うブラシも、動物の毛が使用されている場合があります。
人口毛のみを使ったブラシはお手入れが簡単かつ長持ちするので非常にサステナブルです。
このように、ツールもヴィーガンのアイテムを使うことで毎日のメイクがよりヴィーガンフレンドリーなメイクになります。
ヴィーガンメイク商品の選び方
認証マークをチェックする
ヴィーガンメイク商品には物由来成分が含まれないことを証明する「ヴィーガン認証マーク」がついているものがあります。
一番有名なヴィーガン認証マークはイギリスのヴィーガン協会(The Vegan Society)の認証マークです。
The Vegan Societyの認証マークがついている商品は、原料から製造過程に至るまで動物性成分を含みません。さらに、動物実験も行っていません。
遺伝子組み換え生物も含まないので、ヴィーガンの方が安心して購入することができます。
他にもアメリカの「Certified Vegan」やスイスの「V-Label」など様々な認証マークがあります。
動物由来成分が含まれないことが一目でわかるので、ヴィーガンメイク商品を選ぶ際の基準として認証マークをチェックしてみましょう。
ヴィーガン認証マークがついている商品=クルエルティーフリーではないので、うさぎをモチーフとした「クルエルティーフリー認証マーク」も併せてチェックするのがおすすめです。
成分をチェックする
ヴィーガン対応の商品か確かめるために動物由来の成分が含まれていないかチェックするのも選び方の一つです。
多くの化粧品に使用されている動物成分については、「エシカルなヴィーガンコスメとは?化粧品に使用されている動物成分、代わりとなるものを徹底解説」で詳しく説明しています。
こちらの記事を参考に動物由来成分が含まれていないかチェックしてみてください。
ブランドで選ぶ
ヴィーガン認証マークを獲得していなくてもエシカルで上質なヴィーガンコスメを展開しているブランドはたくさんあります。
認証マークがなくとも、ヴィーガンブランドと謳っているブランドはほとんどが原料や製造工程を公開しています。
気になるブランドがあれば、
- ネットで調べる
- 公式サイトのFAQをチェック
- お店に直接に問い合わせる
などして「動物由来の成分を使用していないか」「動物実験を行なっていないか」確認してみましょう。
以下、おすすめのヴィーガンブランドをご紹介していくのでぜひ参考にしてみてください。
おすすめヴィーガン&クルエルティーフリーコスメブランド
この投稿をInstagramで見る
ここからは、ヴィーガン&クルエルティーフリーのブランドを厳選してご紹介していきます。
AWAKE (アウェイク)
この投稿をInstagramで見る
NY生まれのスキンケア&コスメブランドです。9つの化学物質不使用植物かつ植物の恵みをたっぷり配合しており、肌に優しいのが嬉しいポイントです。
CCクリームや美容液など数々のアイテムが美容雑誌でベストコスメを受賞しています。
公式オンラインショップはこちら
DEAR DAHLIA(ディアダリア)
2021年に銀座三越に常設店をオープンした韓国のヴィーガンコスメブランドです。
クルエルティフリーな上に、オーガニック認証を受けた自然由来成分が肌を健やかに保ってくれます。
発色が良いと評判で、高級感のあるパッケージも魅力です。
公式サイトはこちら
e.l.f. Cosmetics(エルフコスメティックス)
この投稿をInstagramで見る
プチプラで品揃え豊富なアメリカの人気ヴィーガンコスメブランドです。
日本からはiHerbで購入することができます。慈善活動など積極的に社会活動に取り組んでいるのもおすすめのポイントです。
公式サイトはこちら
manucurist(マニキュリスト)
この投稿をInstagramで見る
再生可能な植物由来成分使用したヴィーガンネイルポリッシュを展開するパリ生まれのブランドです。
有害成分不使用で健康に優しく、パッケージには環境に配慮した素材を使用しています。
ジェルネイルやケア用品も取り扱っています。
公式サイトはこちら
Spectrum Collections(スペクトラムコレクション)
この投稿をInstagramで見る
メイクブラシが人気のイギリス発ヴィーガンブランドです。
デザイン性・品質ともに高いヴィーガンメイクブラシは単品から購入することができ、価格もリーズナブルです。
公式サイトはこちら
まとめ
メイクはその人の美しさを引き出してくれるものです。
その裏では動物が犠牲になり、それ故に環境に負荷がかかっているという現状があります。
この記事を読んで「もっと優しくてサステナブルな美を追求したいな」「コスメの選び方を変えたいな」と思ったら、ぜひヴィーガンメイクに挑戦してみてください。