最近よく聞く、トランスパレンシー(透明性)とは?
近年、トランスパレンシー(透明性)という単語を耳にする機会が増えてきました。この記事では、昨今なぜトランスパレンシー(透明性)が話題になってきているのかをご紹介した上で、なぜ大切なのか、そしてどのような企業が既に取り組みを始めているのか探っていきます。
目次
トランスパレンシー(透明性)に取り組む企業とは?
2013年にバングラデシュで繊維工場が倒壊し、1,000人以上の死者が出たニュースを覚えている方もいるのではないでしょうか。
安い服を作ることに専念する余り、労働者を劣悪な環境に晒していた事態を、世界全体が知ることになった事件でした。
このような悲痛な事件を経て、とくに大量消費・大量生産の風潮の強かったファッション業界は大きく舵を切り始めました。
徹底するファッションブランド:Everlane社
そんな中でも、アメリカのEverlane(エバーレーン)というブランドは、徹底したトランスパレンシー(透明性)を掲げ、多くの若者の支持を集めています。
- 工場の労働者の労働環境を整える
- 素材から服が出来上がるまでの過程をすべて公開
- 素材の原価から販売まで、利益も公開
- 中間業者を省き、生産から販売を一括管理
- 二酸化炭素排出量の削減、節電、節水などを公開
このように環境と労働環境を徹底して見える化を進めることで、顧客の心をつかむことに成功しました。
参考元:Everlaneホームページ
従来の「安いものを沢山買う」という顧客視点は「どのような会社が作っているものかを調べて買う」という賢い消費に、間違いなくシフトしてきています。
他の注力している企業例:H&M・Adidas
日本でも有名なブランドのH&M(エイチアンドエム)社は、サステナブルな取り組みを開示すべく、オンラインショップ上で各商品ごとに「原産国や生産体制」「サステナブルな素材であるか」を確認できるサービスを始めました。
消費者が買い物をするときに「色」「素材」を選ぶように「サステナブルな商品か」も確認できるようになりました。
Adidas(アディダス)社も革新的な取り組みを進めていることで有名な企業です。
生産地での労働者の環境改善はもちろんのこと、サステナブルをコンセプトにした商品開発を急速に進めています。
環境問題への配慮からプラスチック素材の使用を中止したり、海洋廃棄プラスチックをリサイクルしてランニングシューズを作ったり革新的な動きを見せています。
まとめ:トランスパレンシー(透明性)は世界と企業の発展に不可欠な要素
ここまで、なぜトランスパレンシー(透明性)が昨今話題になっているのか?という点と、なぜトランスパレンシー(透明性)が重要なのかという点について探ってきました。
日本国内においては、まだあまり聞きなれない単語ではありますが、アメリカを始め、多くの企業では取り組みを始めています。
既に消費者側の考え方は、変わってきています。一昔前までは「安ければ安いだけ良い」と考えていた消費者が、物やサービスを購入する時に、その企業がどのような思いでビジネスをしているかを確認するようになってきているのは間違いありません。
持続可能な開発、SDGsの観点だけでなく、企業のブランディングの為にも、どれだけ情報開示を進めていくのか、どれだけトランスパレンシー(透明性)を持っていけるかが、これからますます重要となっていくことでしょう。