ヴィーガンが住みやすい街!福岡のヴィーガン事情について徹底解説

ヴィーガンフレンドリーなのは、東京・大阪だけだと思っていませんか?実は、福岡はヴィーガンが暮らしやすい条件が揃っているんです!その理由を徹底解説します。

ヴィーガンとは、衣食住において動物性のものを摂取しない、身に付けないというライフスタイルや考え方のことをさします。
東京や大阪など、大都市ではヴィーガンのお店も増えてきており、ある程度不自由なくヴィーガン生活を送ることができますよね。
一方で、地方ではまだまだ浸透しておらず、そこで暮らしているヴィーガンの方は、ご自身なりに工夫をしながらライフスタイルを送っている、という方も多いのではないでしょうか。
そんな中、日本でもヴィーガンにとって、住みやすい環境が整ってきた地方都市があります。
それは九州最大都市・福岡。ヴィーガンの認知度も高まり、ヴィーガンにとって住みやすい街となってきました。
そんな福岡のヴィーガン事情について徹底解説をします。
なぜ福岡はヴィーガンが住みやすい街なのか?
「ヴィーガンが住みやすい街」といっても、具体的にどんなことが充実していればよいでしょうか。
一例を挙げてみます。
- ヴィーガンの食材が手に入りやすく、普段の食生活が送りやすい
- ヴィーガンカフェやレストランが多く、外食で困らない
- エシカルファッションアイテムが入手しやすい
- イベントなどを通して、ヴィーガンに関する理解が進んでいる
などなど、日常生活で気になる点はかなり多くありますよね。
これらのことを考えてみると、やはり大都市でヴィーガン生活を送りやすいことが、なんとなく想像できますよね。
そのような中、なぜ、福岡はヴィーガンにとって住みやすい街なのか、いくつか理由を踏まえて、解説していきます。
1. ヴィーガン食材が手に入りやすい!
生活の中で欠かせないのが食事。その食材を購入するときも、注意を払いますよね。
そんなときに、福岡では手軽にヴィーガン食材を入手することができます。
その一例が「ナチュ村 天神イムズ店」。
九州最大のオーガニックストアで、安心な食材を販売されています。ヴィーガン商品もたくさん揃っています。
ナチュ村天神イムズ店のインスタグラムはこちらから
ヴィーガン食品は、まだまだ普通のスーパーでは、なかなか手に入らないものであったりします。
ヴィーガン・オーガニック食材が手に入りやすい、というのは、ヴィーガンにとって住みやすい街としては、欠かせない要素ですね!
2. ヴィーガンレストラン&カフェが豊富!
ヴィーガンが食事で困るのは、やはり外食です。
自宅での食事は、自分で食材を選ぶので、動物性のものを使用せずに料理ができます。
しかし、外食では、まず動物性不使用のメニューを提供するお店を探す必要がありますよね。
そんな中でも、福岡は、ヴィーガンメニューが楽しめるレストランやカフェが続々と増えてきました。
その中でも、私が、今一番気になっているカフェをご紹介します。