【ヴィーガン】肉を食べないメリット4選|健康にも環境にも◎

毎日の食生活を見直してみませんか?肉を摂らないヴィーガン・ベジタリアンも再度確認したい肉を食べないメリットを厳選してご紹介!

実際に健康に悪い影響があるとされている食品は、牛豚肉などの赤肉やバターなどの飽和脂肪酸などがあります。
この他にもマイナスとされる食品はありますが、今回は肉に焦点をあて、肉を食べないメリットについてご紹介します。
ヴィーガン生活をしていると、前述の食品は摂らないため無縁に思えるかもしれませんが、いま一度メリットを確認しておきましょう。
肉を食べないメリット4選
1. 健康に良い
もともと日本人は長い歴史の中で、植物性タンパク中心の食事をしていました。
時代と共に欧米流の肉食やファストフードを食べるスタイルに移行し、食生活が大きく変化しています。肉を食べないメリットのポイントになる健康面との関連を見ていきましょう。
消化不良の改善&腸内スッキリに
肉を食べ消化をするとき、野菜を消化するよりはるかにたくさんのエネルギーを使います。胃や腸などの消化器は常にオーバーワークを強いられています。
肉を食べない生活に切り替えると、身体の負担が少なくなり、胃腸本来の働きが取り戻せ、消化不良改善されて腸内がスッキリします。
ヴィーガンやべジタリアンは肉を食べないですが、そうでない方達におすすめは、週1日でもお肉を抜く日を作り、消化器官の休日を作ってみましょう。
からだが軽くなり心も身体も活動的に
肉類の消化にかかる時間は、約12時間~24時間かかるってご存じですか?比べて野菜の消化時間は約2時間、果物は40分ほどで消化が完了します。
肉類を控えることで食べ物の消化活動の時間が変化し、肉の消化にかかっていた分のエネルギーを他の活動に使えるようになります。
それらのエネルギーは身体の疲労回復に使い、疲労感が減少すると考えられています。
消化不良でなんだか身体が重くて…と感じていれば、お肉をやめると身体が軽くなるのを実感できます。すると心も身体、どちらも活動的になる可能性が広がります。
また、疲れを感じにくくなり、眠気の防止にも繋がって、頭も冴えてサクサク仕事がはかどると言われています。
カロリー抑えてダイエット効果〇
肉類をやめると毎日の摂取カロリーや脂質を削減することができます。肉に代わる野菜などの食品を食べることで、食物繊維やビタミン、タンパク質を多く摂り入れられます。
野菜や大豆タンパク質は、調理の仕方で満腹感をだせるので、急激な食事制限をすることなく穏やかなカロリー削減が可能です。
肉や卵などは特にコレステロールやカロリーを多く含むため、1日の必要摂取料よりカロリーオーバーになってしまいます。
肉を食べないメリットは、野菜や大豆、穀物でカロリーを抑えた食生活ができ、無理ないダイエット効果が期待できます。