財布やバッグ、靴などに欠かせない素材「革(レザー)」。
動物愛護の観点から、動物の皮を使用していないレザー素材も多くみられるようになりました。
これらは「ヴィ―ガンレザー」と呼ばれ、ファッションアイテムやハイブランドでも扱われています。
「ヴィ―ガンレザーとは?」
「合皮やエコレザー、フェイクレザーとの違いは?」
「本革と比べるとどんなメリットがあるのか知りたい」
など気になる疑問も徹底解説しながら、ヴィ―ガンレザーについてご紹介します。
さらにハイブランドやファッションブランドでも既に扱われている、パイナップルやりんごから作られた「新素材のヴィ―ガンレザー」も必見です。
「ヴィ―ガンレザー」とは
広く知られるようになった「ヴィ―ガンレザー」ですが、実際はどのようなレザー素材なのでしょうか。
ここでは、ヴィ―ガンレザーの定義や種類と、エコレザー、フェイクレザーとの違いをお伝えします。
「ヴィ―ガンレザー」の定義
「ヴィ―ガンレザー」とは、動物の皮を使用せず、皮の質感や見た目を再現させた素材です。
一切、動物由来の成分を使用していません。
環境保全や動物愛護の観点から注目が集まっている素材でもあります。
また、水に強く耐久性もあることから、バックや財布などファッション小物でもヴィ―ガンレザーを選ぶ方が増えているのだとか。
ヴィ―ガンレザーと一口に言っても様々な種類や名称がありますので、実際にどのような種類があるのか詳しく見ていきましょう。
「ヴィ―ガンレザー」「エコレザー」「フェイクレザー」の違い
バックや靴などのファッションアイテムでも「ヴィ―ガンレザー」「エコレザー」「フェイクレザー」という表記を目にするようになりました。
しかし、「レザーの違いが分からない…」という方も多いのではないでしょうか。
動物の皮を使用しているか、環境への配慮をしているかという観点でまとめてみました。
動物の皮の使用 | 環境への配慮 | |||
本革 | ◯ | × | ||
エコレザー | ◯ | ◯ | ||
ヴィ―ガンレザー | × | △ | ||
フェイクレザー | × | △ |
「ヴィ―ガンレザー」と「フェイクレザー」は動物の皮を使用しておらず、同じ意味で使用されます。
しかし、「エコレザー」は動物の皮を使用しています。
人や環境に配慮して作られる点から「エコ」と呼ばれているのです。
日本エコレザー基準(JES)では「エコレザー」をこのような基準で認めています。
- 天然皮革であること。
- 排水、廃棄物処理が適正に管理された工場で製造された革であること。
- 臭気、化学物質(ホルムアルデヒド・重金属・PCP・禁止アゾ染料・発がん性染料の使用制限)および染色摩擦堅ろう度に関する一定の基準を満たしていること。
もし、ファッションアイテムなどで「ヴィーガン製品」を探している場合は、「ヴィーガンレザー」「フェイクレザー」のアイテムを選ぶのがベストです。
ヴィ―ガンレザーは3種類!それぞれの特徴と素材
フェイクレザーとも言い換えられるヴィーガンレザーですが、実は3種類に分けられます。
全ての種類で動物の皮は使用していませんが、素材や性質は様々です。
- ヴィ―ガンレザー3つの種類(素材・特徴)
合成皮革 | 人工皮革 | 新素材のレザー | |||||
素材 | 石油由来 (ポリウレタン樹脂・塩化ビニル樹脂) |
植物由来 (果物・キノコなど) |
|||||
特徴 | 安価 加工性◎ |
本革に近い質感 耐水性◎ |
環境に優しい |
石油由来の成分からできている「合成皮革」や「人工皮革」は「ヴィ―ガンレザー」です。
財布やバック、靴などのファッションアイテムの素材によく使われています。
特に「人工皮革」は本革に近い質感で、耐水性もあり、本革よりもお手軽に持つことができる素材。
ファッションアイテムの素材として人気があるのも頷けます。
そして気になるのが「新素材のレザー」。
石油由来の成分を使用しないため、環境に優しい次世代のレザーとして注目が集まっています。
新素材のヴィ―ガンレザーの詳しい素材や商品は、後ほどご紹介しておりますので是非ご覧ください。
ヴィ―ガンレザーを選択すべき3つの理由とメリット
「実際にヴィーガンレザーを選ぶと、良いことはあるの?」
「本革よりもヴィ―ガンレザーの方が優れているポイントは?」
財布やカバン、靴などのファッションアイテムや小物でヴィ―ガンレザーを選ぶと、自分にも環境にも多くのメリットがあります。
ここでは、本革にはないヴィ―ガンレザーだけの大きなメリット3つをご紹介します。
1.ファッションにも最適!「とにかく軽い」
ヴィーガンレザーの最大の特徴はとにかく軽いことです。
本革のバッグに、パソコンや資料、飲み物にメイクポーチ….どんどん重くなってしまい、負担になった経験はありませんか?
植物素材や化学素材でできているヴィーガンレザーは、本革に比べて圧倒的に軽いので、ファッションアイテムに取り入れやすいです。
たとえば、「コルクでできたヴィーガンレザー」は、重さは革製品の約半分なのだとか。
<出典:加速する「レザー」離れ。コロナ禍でも2年連続売り上げ倍増、ヴィーガン「コルク」財布の舞台裏>
本革のような見た目の高級感がありながらも軽い素材のため、仕事用のバッグやレザージャケットなどファッションにもおすすめです。
2.雨が多い日本に最適「水・汚れに強い」
世界平均の約2倍以上雨が降る日本。
本皮のお手入れが難しい時期や、革のファッションアイテムを身につけられない日も多いのではないでしょうか。
しかし、ヴィーガンレザーは雨や水に強いため、季節や天気に関係なくレザーファッションを楽しめます。
お手入れも簡単。
汚れがついたら、温かい水をタオルに含ませよく絞ってから拭き、最後に乾いた布で拭けば完了です。
本革のように防水スプレーやクリームなどを使わなくてもいいので、ケアも楽になります。
ちなみに、雨の日でも革靴を楽しみたい方は、雨の日でも履ける革靴!ヴィーガンレザーシューズを履くべき理由を徹底解説も参考にされてみてください。
3.ヴィ―ガンレザーだからこそ「動物にやさしい」
ヴィーガンレザーは、動物の皮を一切使用していません。
本革製品を作る際には、動物が苦しむ工程や、命にかかわるケースもあります。
ヴィ―ガンレザーを作る過程では「動物への搾取を一切行わない」ので、動物に優しい素材であることは間違いありません。
人や動物、環境に配慮した「エシカル消費」ができる素材です。
ヴィ―ガンレザーが環境にもたらす影響とは?
本革を作る過程でも問題になっている「環境汚染」。
たとえば、本革をなめす過程で使われる大量の化学物質で海や川が汚染されている地域もあります。
では、ヴィーガンレザーではどうでしょうか。
実際にはすべてのヴィーガンレザーが環境に優しいわけではありません。
ここでは、環境に負担のかかるヴィ―ガンレザーの種類とその理由を解説します。
さらに、新素材で作られた「環境に優しいヴィーガンレザー」も必見です。
「ヴィ―ガンレザー」でも合皮・人工皮革なら環境への負担あり
ヴィーガンレザー3つの種類のうち「合皮・人工皮革」は環境に負担がかかる恐れもあります。
なぜなら、ポリエステルなど石油系の素材だからです。
- 石油という限られたエネルギー資源の大量消費
- 染色での工業排水による汚染
- プラスチックを含んでいるので分解できず、海や陸のプラスチック汚染に繋がる
などの環境への影響にも繋がります。
動物に優しいヴィーガンレザーではありますが、環境への影響も考えなければなりません。
そんな中、環境に優しいヴィーガンレザーも開発されているのも事実。
よりサスティナブルなヴィーガンレザーを詳しくご紹介していきます。
環境に優しいヴィーガンレザー素材は「植物由来」の素材
植物由来の素材でつくられたヴィーガンレザーなら、合皮・人工皮革と比べて環境に優しいといえます。
なぜなら、石油成分が含まれる量が減ったり、食材の食べない部分(パイナップルの葉など)を素材にしているからです。
実際に、りんごやパイナップルの葉、有機穀物など、思いがけない植物から作られたヴィーガンレザーがあります。
これらは特別なものではなく、ハイブランドやファッションブランドでも扱われるようになりました。
では、実際にどんなファッションアイテムがあるかみていきましょう。
CHANEL(シャネル) パイナップル由来のレザー帽子

誰もが知るハイブランド、CHANEL(シャネル)ではパイナップルの葉由来のレザー帽子が発売されています。
2019年のプレフォールコレクションで発表され、価格は2300ドル(約24万円)。
シャネルはサスティナブルや動物愛護の観点からのアイテムが増えてきており、2018年の時点で爬虫類の皮などのエキゾチックレザーや毛皮の使用を廃止すると発表。
今後もヴィーガンレザーを使用したシャネルの新商品が期待できます。
※現在は取り扱いはございません。
womsh(ウォムシュ) りんご由来のレザースニーカー

優しい色合いで、ファッションコーディネートがしやすそうなデザインのスニーカー。
実は、りんごからできたヴィ―ガンレザーで仕上げられています。
手掛けているのは、サスティナブルなスニーカーを開発するイタリアのブランド、womsh(ウォムシュ)です。
当メディアハッピーキヌア編集部のスタッフが、サイズ感や履き心地などレポートをしていますので、参考にされてくださいね。
<Womshのスニーカー 実際に手に取ってみた感想をお伝えします。>
Will’s Vegan(ウィルズヴィーガン)有機穀物のバイオオイル由来のレザー財布

重厚感があり、モードなファッションに似合いそうなこちらの財布は、有機穀物から採取したバイオオイルから作られています。
作っているのは、ヴィ―ガンファッションアイテムを取り扱っているイギリスのブランド「Will’s Vegan」(ウィルズヴィーガン)です。
財布の素材である有機穀物へのこだわりもあり、温室効果ガスに配慮した「カーボンニュートラル」な工程で栽培された穀物のみを使用。
環境にとことんこだわったヴィ―ガンレザーアイテムです。
商品はこちらから。
Hermès(エルメス) きのこ由来のレザー製トラベルバック
この投稿をInstagramで見る
ハイブランド、Hermès(エルメス)では、きのこを原料としたヴィ―ガンレザーを使用したファッションアイテムを発表し話題になりました。
その名も、きのこを原料としたヴィ―ガンレザー「シルヴィニア」を素材にしたトラベルバック、「ヴィクトリア」です。
きのこの菌糸体からレザーのような素材を作り、自社の特許技術を用いてトラベルバックに重要な耐久性や強度も備えたヴィ―ガンレザーに仕上げたのだととか。
さすがはハイブランドが手掛けるヴィ―ガンレザー、使用感や見た目も高級感たっぷりです。
このように、シャネルやエルメスのような「ハイブランドのヴィーガンレザー商品を知りたい」という方は<ついにエルメスも! ヴィーガン製品を取り扱っている高級ブランド7選>も参考にしてみてください。
まずはお手軽に楽しみたいという方は、ハッピーキヌア公式ストアがおすすめです。
扱っているレザー商品は、すべて「ヴィ―ガンレザー」ですので安心してお選びいただけます。
財布やスマホケースなどのファッション小物から、ジャケットや靴などのファッションアイテムまでたくさん揃えています。
ヴィ―ガンレザー商品を選ぶ際の一つの参考にされてみてくださいね。
まとめ
ヴィ―ガンレザーの特徴や種類、選ぶべき理由を紹介しました。
動物に優しいだけではなく、軽く耐水性に優れているのは非常に嬉しいポイントではないでしょうか。
さらに、環境に配慮された新素材のヴィ―ガンレザーも続々と生み出されています。
環境にも動物にも配慮できる「植物由来のヴィ―ガンレザー」はますます需要も伸びるのではないかと考えます。
私たち消費者の商品選択によっては、ハイブランドやファッションブランドでの使用もさらに当たり前になる時代がくるかもしれません。