白砂糖がヴィーガンではない理由と、おすすめのヴィーガン砂糖をご紹介

ヴィーガンがサトウキビから作られている白砂糖を避けるその理由とは?おすすめのヴィーガン対応砂糖もご紹介します。

未精製ブラウンシュガー
ブラウンシュガーとは、一般的には茶色い砂糖全般を指して言います。黒糖などがそうです。
「未精製のブラウンシュガー」は、ミネラルを多く含んでおり、濃厚な甘みがあります。コクがあって風味も豊かです。
スーパーマーケットで、茶色の砂糖を見かけたら、まず「未精製(unrefined suger)」の表記があるかどうか確認しましょう。精製されたブラウンシュガーは、骨炭が使われている可能性があります。
てんさい糖
「てんさい糖」の原料は、その名の通りてん菜です。てんさい糖は精製過程で骨炭を使用しませんが、ブラウンシュガーと同じように、購入する際は「未精製」のものかどうか確認しましょう。
てんさい糖は、普通の砂糖と比べるとお値段が高いです。しかし、その分、健康に良いという点があります。
てんさい糖に含まれるオリゴ糖は、腸内環境を整えてくれ、血糖値の上昇も緩やかなのでダイエット向きでもあります。
黒砂糖・黒糖
「黒砂糖」や「黒糖」は、サトウキビの絞り汁を煮詰めて作る黒褐色の砂糖です。濃厚な甘さと強い風味があるので、一般的には甘味料として使われることが多いと思います。
また、黒砂糖には豊富なミネラル成分の他、白砂糖の約240倍ものカルシウムが含まれています。女性は特に、カルシウム不足による骨粗しょう症の予防として、食生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか。
ココナッツシュガー
「ココナッツシュガー」は、砂糖よりも「GI値」がとても低い砂糖です。
GI値とは、「グリセミック・インデックス(Glycemic Index)」の略称です。この値は、
食べ物が人体に入る→ブドウ糖に変わる→血糖値を上昇させる
この一連の流れのスピードを測定して、数値化したものです。この数値が0に近いほど、血糖値の上昇は低いです。
また、ココナッツシュガーには、便秘予防・解消に効果がある「イヌリン」や「ミネラル」が豊富に含まれており、とてもヘルシーな砂糖と言えます。
メープルシロップ・メープルシュガー
「メープルシロップ」は、サトウカエデなどの樹液から作られた甘味料です。固体状に濃縮されたものは「メープルシュガー」と呼ばれています。
メープルシロップやメープルシュガーには、ミネラルやビタミンがバランスよく含まれています。白砂糖と比べるとカロリーも低い(100gあたり257kcal)です。お菓子作りをする時に、白砂糖の代わりとして使ってもいいですね。
注意が必要な砂糖
茶色い砂糖は、未精製の砂糖のように思えます。しかし、実は骨炭を使用している場合があります。ここでは、よく見かける砂糖で、特に注意するべき砂糖についてご紹介します。
精製された茶色い砂糖
精製されたブラウンシュガーは、白砂糖に茶色の着色・香味づけ(糖蜜)したものです。しかし、「未精製」の表記があるものでしたら問題はありません。
また、骨炭を「天然木炭」などのように、一見すると骨炭を使っていないような表記をしている企業もあります。ブラウンシュガーを使用する場合は、その表記が何を指しているのか確認しましょう。
以下の砂糖は、精製中に骨炭が使用されている可能性があります。
・再生黒糖、加工黒糖
・きび砂糖
骨炭使用の可能性のある砂糖を混ぜて販売している
より甘さを引き出すために、一部の企業では、骨炭使用の可能性があるサトウキビ由来の砂糖(甜菜糖や甘藷糖など)を混ぜて販売しているところもあるようです。
骨灰が使用されていないヴィーガンの砂糖を探す方法
骨灰が使用されていない砂糖を探すシンプルな方法として、スーパーマーケットなどで購入する場合は、
① まず、白砂糖を避ける
② 茶色の砂糖に「未精製」の表記があるか確認
ということができると思います。
次に、ネットで購入する場合は「ヴィーガン 砂糖」「未精製 砂糖」のようなワードを使って検索するといいでしょう。
ヴィーガン砂糖の購入はこちら(Amazon)
まとめ|自分が今できることから始めてみるのが大切
骨炭が精製途中で使われた砂糖は、多くの加工品に使われています。「完璧に避ける」というのは、まだまだ今の日本では難しい部分があります。
まずは、「白砂糖は、動物の骨が精製過程で使用されている場合ある」ということを知ることが第一歩です。
そして、この記事でご紹介したような「砂糖の代替となる甘味料」を使ってみるなど、自分が今できることから始めてみてはいかがでしょうか。