みなさんは、毎日の食事メニューをどうされていますか?
少し前までは、プラントベース食品の選択肢が少なく、限られた食材を、どう工夫して料理をするかということも大きな課題でした。
海外セレブや、環境問題、動物愛護に関心が高まっている現在。
それにより、ヴィーガンというものがどんなものなのかが認知されると同時に、ヴィーガンに対応した食品も、進化し続けています。
世界185か国の多くの、ウェルネスでヘルシーな生活を送る方たちに利用されている、iHerb。
今回は、そのiHerbで販売されているヴィーガン食品のなかから、特に、少し手を加えるだけでおいしく召し上がれる10品をご紹介します。
iHerbで買える、おすすめヴィーガン食品10選
1. Livlo Granolo ケトグラノーラ フロストブルーべリー

ケトジェニックダイエットをご存じですか?
高脂質、低糖質の食事を摂ることで、体内のケトン体を利用し、脂質代謝を促進するダイエット法です。
麦や玄米など、穀類が主な内容であるグラノーラですが、こちらはまるでトレイルミックスのよう。
アーモンド、かぼちゃの種、ヒマワリの種、ココナッツチップス、ピーカンナッツのグラノーラです。
これら種実類は、良質な脂質を多く含みます。
さらに、中鎖脂肪酸を含むココナッツオイルで焼き上げているので、まさにケトジェニックダイエット向けといえます。
甘みと塩気もついていますので、そのままでもおいしく召し上がれますし、お食事のトッピングにして、ドレッシングの代わりにもお使いいただけます。
こちらのグラノーラには、3種類の味があります。きっと、お気に入りの味が見つかるはずですよ。
ケトジェニックダイエットは、ヴィーガンの方には比較的やりやすい方法かもしれません。
ピンときた方は、安易に始める前に、情報を収集してみましょう。
こちらの記事で、ヴィーガンの方へ向けた、ケトジェニックダイエットについて解説しています。
参考:Women’s Health 「ケトジェニックダイエット(ケトン体ダイエット)の方法とメリット&デメリットを総まとめ!」
ご購入はこちら(iHerb)
2. La Tourangelle フレンチインフューズド トリオ アルチザンオイル

ご自身でお使いになっても、どなたかへのちょっとしたギフトにもおすすめの、3種類のオイルセットです。
100%オーガニックのヒマワリ油に、それぞれ、バジル、ニンニク、ハーブをIN。豊かに風味が広がる贅沢なオイルです。
こちらのオイルは、もちろんつけたりかけたり、そのままお召し上がりいただけます。
ほかには、ヒマワリ油は、熱に強いので、グリル料理や炒め物にもおすすめです。
加熱すると香りが引き立ち、さらにおいしく召し上がれますよ。
また、ヒマワリ油は、オレイン酸を豊富に含みます。オレイン酸は、血中コレステロール値を低下させる働きや、中性脂肪に変わりにくい性質があるといわれています。
おいしいだけでなく、血液をサラサラに保ち、さらに、中性脂肪をつきにくくする手助けをしてくれるなんて、一石二鳥どころか、一石三鳥ですね。
1本250mlという、ちょうどいいサイズ感なのも、いろんな風味を楽しみたい方にも、ギフトにも、おすすめしたい理由です。
出典:Lepeel Organics Journal 「ひまわり油とは?特徴・製造方法・危険性・おすすめ食用油まで全解説」
ご購入はこちら(iHerb)
3. NUCO オーガニックココナッツラップ オリジナル

みなさんは、トルティーヤはお好きですか?
ピザ、トーストはどうですか?
大好物!という方、糖質やカロリーを気にして我慢することはありませんか?
そして、どんなに好きでも、アレルギーのある方や、グルテン不耐の方は避けなくてはならず、悲しいですよね。
この、ココナッツラップは、その名のとおり、オーガニックココナッツのみでできた、トルティーヤやパンの代替食品です。
ですので、もちろん穀物不使用、グルテンフリー。
塩分無添加なので、おかずラップにしても、スイーツラップにしてもおいしく召し上がれます。
ココナッツの甘い香りがするため、個性的なラップサンドが楽しめますよ。
こちらは全部で4種類の味があります。ラップしたい具材や好みで、選んでいただけます。
グルテンフリーと炭水化物抜きは、同じようなイメージですが、全く別ものです。
グルテンフリーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
参考:FYTTE 『じつは別もの!「グルテンフリー」と「炭水化物ダイエット」』
ご購入はこちら(iHerb)
4. Plant Boss オーガニック植物性タコス Pico de Gallo(ピコデガロ)

先ほどご紹介した、ココナッツラップ。具材として、こちらはいかがですか?
お水と油と一緒に、フライパンで加熱しながら混ぜ合わせるだけの簡単調理です。
こちらは、大豆不使用。オーガニックの黄エンドウ豆を使用した代替肉を使用しています。
ほかの原材料も、植物性のものはすべてオーガニック。
すべてプラントベースでできたタコスミートですが、味はシンプルでいて本格的。
タヒンを振りかけたり、ホールトマトを加えたり、アレンジの利く味です。
調理後は約3.5倍ほどにかさが増しますので、ご注意を。
タコスやトルティーヤだけでなく、タコライスや、ライスヌードルと和えてもおいしいですよ。
代替肉の情報は、ハッピーキヌアヴィーガンメディアでチェックしてみてください。
ご購入はこちら(iHerb)
5. Wilderness Poets オーガニック生ピスタチオバター

最近、大流行中のピスタチオ。
おつまみやケーキのイメージでしたが、さまざまなスイーツをはじめ、最近はコンビニなどでも、ピスタチオ味のお菓子をよく見かけますね。
コクがあり濃厚で、香り高く、食感も柔らかいピスタチオは、「ナッツの女王」と呼ばれています。
ピスタチオは、西~中央アジア原産のナッツです。現在はアメリカ合衆国が生産第一位となっています。
栄養価の面ではどうでしょうか。
ナッツのなかでも、ビタミンB6、カリウム、β-カロテンが多いのが特徴です。
ビタミンB6はたんぱく質やアミノ酸の代謝を促進します。免疫機能を強化してくれる働きなど、美容と健康に不可欠な栄養素です。
カリウムは体内の余分なナトリウムを排出してくれます。むくみの改善、足の攣りなどを予防してくれます。
β-カロテンは、抗酸化作用のあるビタミンで、粘膜の保護や美肌などの効果があるとされています。
体に嬉しい栄養素が豊富で、風味もいい、オーガニックピスタチオとオーガニックオリーブオイルを、塩を加えてミックスした、贅沢なヴィーガンバターです。
トッピングに使用してもいいですし、料理の味付けにも使えます。
出典:文部科学省 食品成分データベース
ナッツと豆のまめ知識 arima meブログ produced by有馬芳香堂 「ピスタチオの効果・効能とは?美容や健康効果を最大化する食べ方も紹介!」
ご購入はこちら(iHerb)
6. Annie’s Homegrown オーガニックビーガンマック チェダー味

アメリカのソウルフードといっても過言ではない、メジャーなメニュー、マカロニ&チーズ。
商品名の「mac」は、マカロニ&チーズを「Mac&Cheese(マッケンチーズ)」と呼ぶところからきています。
おうちでゆっくり、映画を観ながら夜更かしするとき、なんとなくジャンクなお供が欲しくなりますよね。
そんなときにこちらをチョイスしてはいかがですか?
オーガニックのヴィーガンチーズと、同じくオーガニックのマカロニがセットになっているこちらの商品。
ご自身で用意するのはミルクだけ。あとは簡単な作り方に沿って調理すれば出来上がりです。
味は本格的。これがヴィーガン?と思うほど濃厚です。
長期保存可能なヴィーガンミルクと一緒に、防災ストックとして準備するのもおすすめです。
ハッピーキヌアヴィーガンメディアでも、ヴィーガンチーズをご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
さらに、こちらの記事では、豊富な種類の植物性ミルクをご紹介しています。
ご自身のお好みの植物性ミルクで、ヴィーガンマカロニ&チーズを作ってみましょう!
こちらのマカロニ&チーズが気になる方へ
ハッピーキヌアヴィーガンストアでは、ヴィーガンチーズパスタセットを販売中です。
ぜひお試しください。
ご購入はこちら(iHerb)
7. Kashi チュウイーグラノーラバー チェリーダークチョコレート

忙しい朝や、食事の時間が大きく空いてしまうときなどに、パントリーやデスクの引き出しに常備しておきたい、グラノーラバー。
オーツを主体としたグラノーラに、ドライチェリー、ヴィーガンチョコレート。アメリカンな味がクセになります。
35gという、少し小ぶりなサイズが、仕事の合間のコーヒーブレイクにも最適な量です。
シンプルな原材料で作られたグラノーラバーは、iHerbでは4種類。
Kashi公式サイトでは、もっとたくさんの種類の味があることがわかります。
こちらの記事で、在宅ワークに最適なヴィーガンおやつをご紹介しています。
サクっと食べられるものばかりなので、在宅ワークに限らず、バッグに忍ばせておくのもいいですね。
ハッピーキヌアヴィーガンストアでは、おやつにぴったりのお菓子やドライフルーツなどを販売しております。覗いてみてくださいね。
ぜひ、Kashi 公式Instagram もチェックしてみてください。
ご購入はこちら(iHerb)
8. Explore Cuisine オーガニック黒豆スパゲッティ

グルテンフリーパスタは、近くのスーパーでも、売られているのを見かけるようになりました。
しかしまだ、そのバリエーションは、形状のみにとどまり、味や原料となるものは限られています。
海外では、形状だけでなく、いろんな原材料で作られた、色とりどりの麺が販売されています。
こちらのスパゲッティもそのひとつ。黒豆のスパゲッティです。
茹で上がった見た目は、一見、蕎麦のようです。
味は小麦のパスタとは違いますが、嫌なクセはなく、パスタとしても、蕎麦としても召し上がれるほどです。
栄養価を見ると、1食分でたんぱく質が25gも摂取できます。
これは、日本人の成人女性が1日に摂取したいたんぱく質量、50g(摂取推奨量)の半分に値します。
そして、食物繊維も1食分で11g。これは1日の摂取目標量である18gの61%に相当します。
野菜などを一緒に摂れば、バランスのいい高栄養食が完成です。
黒豆に含まれる、アントシアニンや鉄分、ビタミンB群などの栄養素は、抗酸化力があり、アンチエイジング効果が期待できます。
出典:厚生労働省 日本人の食事摂取基準 2020年版 各論 「たんぱく質」「炭水化物」
黒大豆の機能性研究会 「黒大豆の基礎知識:成分と健康機能」
ご購入はこちら(iHerb)
9. MRM スーパーフーズ レッドビーツトマトスープ

カップなどに粉末を入れ、お湯を注げばスープの完成。
手軽にヘルシーなスープをいただける便利な一品です。
ビーツは、「食べる輸血」といわれるほど、体にいいとされています。
下の表は、このスープに使われている、トマトとビーツの栄養成分比較です。

どちらも栄養が豊富な野菜ですが、ふたつを比較すると、ビーツの栄養価が高いことがわかります。
トマトとビーツ、それぞれが合わさることで、栄養バランスが整っています。
お湯を注でいただくのはもちろんですが、ここにトマト缶を加えたり、代替肉を合わせたりと、幅広くアレンジが利くところも魅力です。
出典:文部科学省 食品成分データベース
ご購入はこちら(iHerb)
10. SmartSweets, Fruity, Gummy Bears, Raspberry, Apple, Lemon, Peach

最後にご紹介するのは、おやつです。
ハッピーキヌアヴィーガンメディアの記事のなかでも話題になった、こちらの記事。
「グミはヴィーガンじゃない?」この言葉にハッとした方も多かったのではないでしょうか。
こちらのグミは、食物繊維やデンプンを使用した、100%ヴィーガンのグミです。
砂糖や糖アルコール類を一切使用せず、天然の甘味料のみで作られています。
もちろん、香料も着色料も、天然のもののみを使用しています。
ラズベリー、アップル、レモン、ピーチの4つの味の、小さなクマの形をしたグミがランダムに入っています。
安心の原材料を使用しているので、お子さんのおやつにもおすすめします。
少しねっとりめのグミ、といった食感ですので、お子さんが召し上がる際にはよく見ていてあげてくださいね。
iHerbでは、こちらのグミのシリーズを、全部で6種類、ラインナップしています。
それぞれ、味も、形も、ひと粒の大きさも違います。
どの種類もおいしそうでかわいいので、どれを選ぶか迷ってしまいますね。
ハッピーキヌアヴィーガンストアでも、クマの形をしたヴィーガングミを販売しています。
iHerbのものと食べ比べてみるのも楽しそうですね。
ご購入はこちら(iHerb)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
iHerbには現在、1132種類のヴィーガン食品を販売しています(2022年1月現在)。
調味料からインスタント食品まで、バラエティに富んだ品ぞろえは、世界中のヴィーガンショップのなかでも屈指ではないでしょうか。
ヴィーガンの方は、そうでない方と一緒に外食できる場が、まだまだ少ない現状です。
ホームパーティーにお友達を招いたり、持ち寄りでお友達のお宅にお邪魔することならできますよね。
ヘルシーで、地球や動物に優しくて、おいしいヴィーガンメニューでおもてなし・・・。なんて、想像しただけでワクワクしませんか?
まだまだ大人数で一緒に食事ができない今、iHerbでいろんなヴィーガン食品を試しながら、いつか自慢のメニューを、お友達にふるまえる日が来るのを待つのも楽しいですね。
ハッピーキヌアヴィーガンメディアでは、iHerbで買えるヴィーガン食品をまだまだご紹介しています。
こちらの記事でチェックしてみてくださいね。