無印良品から大豆ミートリリース!ヴィーガン?成分情報は?など徹底解説

無印良品から大豆ミートがリリース!成分情報を調査し、ヴィーガン対応であるかについても徹底解説します。その他、無印良品のエシカルな取り組みについても紹介します。

2. 大豆ミート ミートボール
大豆たんぱくを使い、肉のような食感と味に仕上げたミートボールです。温めるだけで手軽に食べられます。
【容量・価格】
80g(1人前)290円(税込)
【調理方法】
耐熱容器に移して、電子レンジで温めてからお召し上がりください。
大豆ミートに味がついているので、温めてそのままでも食べられますが、トマトソース煮込みやあんかけなどの調理用としてもご使用いただけます。
商品表示情報・原材料の詳細はこちらでご確認ください。
※一部に卵や乳成分が含まれており、エビ・カニなどを含む製品と共通の設備で製造されています。
3. 大豆ミート ひき肉タイプ
大豆たんぱくを使い、肉のような食感と味に仕上げました。炒め物などに使いやすいひき肉タイプです。
【容量・価格】
80g(2~3人前)290円(税込)
【調理方法】
ひき肉を使う要領で、そのまま使用してください。
麻婆豆腐、ミートソース、キーマカレー、担々麵など、ひき肉を使う料理にご使用いただけます。
商品表示情報・原材料の詳細はこちらでご確認ください。
※原材料に卵や乳成分は含まれていませんが、エビ・カニ・卵・乳成分などを含む製品と共通の設備で製造されています。
4. 大豆ミート 薄切りタイプ
大豆たんぱくを使い、肉のような食感と味に仕上げました。炒め物などに使いやすい薄切りタイプです。
【容量・価格】
80g(2~3人前)290円(税込)
【調理方法】
薄切り肉や細切れ肉を使う要領で、そのまま使用してください。
生姜焼き、野菜炒め、肉豆腐、肉巻きなど、薄切り肉を使う料理にご使用いただけます。
商品表示情報・原材料の詳細はこちらでご確認ください。
※原材料に卵や乳成分は含まれていませんが、エビ・カニ・卵・乳成分などを含む製品と共通の設備で製造されています。
(出典:株式会社良品計画のニュースリリース「商品ラインナップ」)
温めるだけで手軽に食べられる「ハンバーグ」と「ミートボール」、水戻し不要で料理にすぐ使えるよう加工してある「ひき肉タイプ」と「薄切りタイプ」と、気軽に大豆ミートが使える工夫がしてある点が嬉しいですね。
また、常温保存可能・水戻し不要な点は、災害時などの非常食としても役立ちそうです。
さらに、たんぱく質量に関して、以下の情報もあります。
肉と同等のたんぱく質量
大豆は、牛や豚などと比べて生産時に使用する水が少なくてすみ、CO2が発生しにくく、肉と同等の良質なたんぱく質が摂取できると言われています。
100gあたりのたんぱく質
- 大豆・・・46.3g
- 鶏・・・23.3g
- 豚・・・22.1g
- 牛・・・21.2g
(引用元:無印良品「商品特徴」)
たんぱく質に関する詳しい記事も参考にしてください。