ヴィーガン、ベジタリアン、ペスクタリアンの違いとは?徹底解説
いったい何が違う?ヴィーガン、ベジタリアン、ペスクタリアンの違いを徹底解説。食生活や実践する理由による違いを詳しくご紹介します。また、気になる健康へのメリットに関しても詳しくご紹介します。
ペスクタリアンとは?
ペスクタリアンは、お肉は食べませんが、魚介類を含め、卵や乳製品、植物性食品は食べます。
ペスクタリアン(Pescetarian)または、ペスカタリアン(Pescatarian)、ペスコ・ベジタリアン(pesco vegetarian)と呼ばれます。
Pescaはイタリア語のpesce(ペッシェ)が由来であり、fish(魚)を意味します。
ペスクタリアンは、魚介類を食べる点が、ヴィーガンやベジタリアンとの大きな違いです。
魚・貝・甲殻類(エビやカニ)はもちろん、魚の出汁なども摂れるため、料理の幅は広がりますし、外食にもほぼ不自由することはないと言えるでしょう。
ただし、ペスクタリアンは基本的に、生物学上の哺乳類と鳥類を口にしないため、海に生息している生物でもクジラなどは食べません。
しかし、どうして肉は食べなくても、魚は食べるのか、気になると思います。
そこで、ペスクタリアンになる理由などを詳しくご紹介します。
ペスクタリアンになる理由
①肉は体に悪い影響を及ぼすと考えるため
お肉の摂取は健康に悪い影響を及ぼすと考えるため、ペスクタリアンを実践されている方は多いようです。
世界保健機関(WHO)やcancercouncilは、特に加工肉に発がん性物質が含まれている可能性を示唆しています。
また、National Center for Biotechnology Informationによると、加工肉の摂取は、冠状動脈性心疾患(CHD)と糖尿病の発生率の上昇と関連しているとされます。
以上のように、実際、お肉を食べることによる健康への悪い影響は明らかであり、お魚までは難しくても、お肉を外すことを選択する方は多いようです。
②畜産がもたらす環境問題への懸念のため
農林水産省によると、「畜産環境問題の最も大きな発生要因は、固形状の家畜排せつ物を単に積み上げて放置するといった「野積み」や、地面に穴を掘り液体状の家畜排せつ物を貯めておくといった「素掘り」など、家畜排せつ物の不適切な処理や保管にあるとみられています。」とされます。
(出典:農林水産省「畜産環境問題とは」)
家畜動物達が出す排泄物、そして、ゲップなどから、メタンなどの温室効果ガスが発生すると言われ、地球温暖化を進めてしまうことに繋がり、環境に悪影響を及ぼすのです。
また、国連食糧農業機関(FAO)は、家畜動物達が全世界の交通機関(全ての自動車・飛行機・船)から産出される温室効果ガスよりも、40%も多くの温室効果ガスを産出しており(温室効果ガス全体の 18%は畜産からの産出)この影響により、土壌や水質の劣化の主要な原因にもなっていると報告しています。
以上のように、家畜による環境問題を重視することで、肉食を見直し、ペスクタリアンとなる方もいるようです。
ただし、ペスクタリアンの食事法は、哺乳類や鳥類の工場畜産よりも持続可能ですが、いくつかの環境問題があります。
魚は温室効果ガスを生成はしませんが、漁業は水の生態系へ影響を及ぼす可能性があります。
例えば、海や川で捕獲された野生の魚を食べることは、養殖魚を食べることよりも環境に必ずしも良いとは限りません。
魚を捕獲するために使用されるトロール船は、さまざまな方法で海洋生態系に影響を与える可能性があります。
一部の人々は、魚の養殖を乱獲や魚の資源の枯渇に対する解決策と見なしており、その慣行は過去数年間で急速に成長しています。
(出典:medicalnewstoday「Environmental and animal welfare benefits」)
View this post on Instagram
日本においても「SH“U”Nプロジェクト」があり、水産資源の水準や漁業管理の状態、食品としての栄養、そして安全性などをまとめ、消費者へ提供しているサイトがあります。
参考までに、「SH“U”N」とは、Sustainable, Healthy and “Umai” Nippon seafood (サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚)を意味し、旬とも掛けているようです。
このようなサイトを上手く利用することで、環境面に配慮された魚を摂ることは可能ですね。
③動物愛護には反しないと考えるため
ヴィーガンやベジタリアンのように、動物愛護のために、ペスクタリアンを実践されている方もいます。
食肉を生産するには動物(哺乳類・鳥類)の命を奪うことになり、それは、人と同じように痛みを伴うことになります。
しかし、魚は痛みを感じないと考え、動物愛護に反しないと解釈し、魚は食べる方もいらっしゃいます。
ただ、「魚と痛み」に関しては、多くの見解があるのも事実です。
イギリスの生物学者であり、魚の痛みと苦しみに関する研究に携わった、ペンシルバニア州立大学の水産生物学教授、Victoria Braithwaite氏は、一連の実験を通して、魚が痛みを感じたことを実証しました。
また、著書である「Do Fish Feel Pain?(Oxford University Press)」では、なぜ魚の痛みの問題が以前に提起されなかったのかを問い、最新の科学的証拠によれば、現在哺乳類や鳥類に与えられている保護を、漁獲にも拡大すべきであることを示唆しています。
View this post on Instagram
以上にように、ペスクタリアンと「動物愛護」に関しては、今後も論議されそうですが、哺乳類や鳥類のように大きく問題提起されていない点から、ペスクタリアンを実践されている方は多いと言えるでしょう。
④ヴィーガンやベジタリアンよりも栄養が摂りやすいという考え
ヴィーガンやベジタリアンであっても、栄養素をバランスよく摂ることは難しくありませんが、魚介類を摂ることにより、栄養素をより簡単に摂取できると考え、ペスクタリアンを選択する人もいます。
ただし、ペスクタリアンの中には、ヴィーガンやベジタリアンを理想と考えている人も多くいます。
そのため、まずは、食事法として比較的容易にできる、ペスクタリアンから実践される方も多いようです。
また、日本食は、お寿司や焼き魚など、魚料理も多く、特に日本人には受け入れやすいとも言えそうです。
【ヴィーガンやベジタリアンの食事法に魚を加えることの栄養面での利点】
ヴィーガンやベジタリアンの場合、しっかり意識しないと、ビタミンB12、カルシウム、などを摂るのがやや難しい場合があります。
ただし、魚のみでなく、植物性食品からも摂取することはもちろん可能です。
詳しくは、以下の記事を参考にしてください。
魚介類は、リーンプロテイン(脂肪分の少ないたんぱく質)の優れた供給源であり、いくつかの栄養素が豊富です。
たとえば、カキはビタミンB12、亜鉛、セレンを非常に多く含んでおり、たった1つのカキがビタミンB12のRDI(食事摂取基準)の133%、亜鉛とセレンのRDIの55%を提供します。
また、ムール貝は、ビタミンB12とセレン、マンガンと残りのBビタミンが非常に豊富です。
タラやヒラメなどの白身魚の品種は、オメガ3脂肪をあまり供給しませんが、非常に脂肪の少ないタンパク質の供給源です。
(出典:healthline「Benefits of Adding Fish to a Vegetarian Diet」)
他にも、ペスクタリアンの食事法を取り入れることでの健康面でのメリットがありますので、次にご紹介します。