ストイックなイメージのあるヴィーガンですが、ヴィーガンだって甘くて魅力的なスイーツには目がありません。
乳製品や卵、そして精製された砂糖を使用しないで作るヴィーガンスイーツは、普通のスイーツよりもヘルシーなのでダイエット中でも罪悪感なしに食べられます。
材料にスイーツ作りに必要と思われる乳製品と卵を使用しないので、一見難しいと思われがちなヴィーガンスイーツですが意外と簡単に作れます。
身も心も癒してくれる甘いスイーツ、ヴィーガンスイーツ入門レシピを紹介します。
ヴィーガンスイーツ入門レシピ5選
上記でも述べましたが、ヴィーガンは乳製品、卵、精製された白砂糖そしてハチミツは使用しません。
白砂糖やハチミツの代わりに、甜菜糖、メープルシローップそしてアガベネクターなどの甘味料を代わりに使用します。
白砂糖は、精製する際に動物性原料を使用するのでヴィーガンは口にしないんです。
乳製品の代わりに植物性ミルク、オーツミルクや豆乳を使用。バターの代わりにヴィーガンバターや植物性オイルを使用し、卵の代わりに豆腐、ナッツやバナナなどを使用します。
ノーベーククッキー
View this post on Instagram
写真はイメージです
オーブンで焼く必要のないクッキーです。
オーツ麦とピーナッツバターを使用しているのでとてもヘルシー。たんぱく質と食物繊維がふんだんに取れるので、ダイエット中でも罪悪感なしで食べられるギルトフリースイーツです。
混ぜるだけで作れる簡単レシピなので子供達と作っても楽しいかも。小さいお子様と作るときは、火傷をしないように注意してください。
【材料】
- 1/4 カップ ココナッツオイル
- 1/2 カップ メープルシロップ
- 1/4 カップ アーモンドミルク
- 大さじ2 ココアパウダー
- 1/4 カップ ピーナッツバター
- 小さじ1/2 バニラ
- 11/2 カップ オーツ麦
【作り方】
- 大きい天板にオーブンシートを敷きます。
- 鍋にココナッツオイルを入れ中火で溶かします。 メープルシロップ、アーモンドミルク、ココア、ピーナッツバター、バニラを加えて混ぜ合わせます。 よくかき混ぜながら2分間沸騰させます。
- 火から下ろし、オーツ麦を入れ混ぜます。 スプーンなどを使い一口大ほどに丸め天板に乗せ、固まるまで冷蔵庫で冷やします。
参考レシピ:loveandlemons
ヴィーガンオーツシナモンバー
View this post on Instagram
写真はイメージです
おやつに最適なヴィーガンスイーツです。
ヴィーガンスイーツの良いところは、甘いだけではなく、体に良い栄養素も摂れること。このヴィーガンオーツシナモンバーには、私たちの体に必要な栄養素がギュッと詰まっています。
バナナの甘みから作る、材料がたった5つだけのヘルシースイーツ。
ヴィーガンチョコレート、レーズンやお好みのナッツ類を加えて自分好みのフレーバーを見つけてみてください。
【材料】
- 2本 熟したバナナ
- 大さじ1 メープルシロップ
- 2カップ オーツ麦
- 小さじ1/4 シナモン
- 1/4カップ 粗く刻んだピーカンナッツ
【作り方】
- オーブンを175度に予熱します。
- ボウルで、バナナをすりつぶしてペースト状にし、メープルシロップでかき混ぜます。 オーツ麦、シナモン、ピーカンナッツを加え、完全に混ざるまでもう一度かき混ぜます。
- クッキングシートを敷いた型に流し入れ表面を抑えながら平らにして約15分焼く。取り出して、まだ温かいうちにお好きな大きさにカットする。
バナナブレッド
View this post on Instagram
写真はイメージです
熟したバナナを使って作るバナナブレッド。
熟したバナナの甘みが加わるので、甘味料の量が少なく済むのが魅力的なアメリカ発祥のスイーツです。
バナナはこれでもかと思うほど真っ黒に熟させたバナナを使うのが正解。熟しすぎたバナナは冷凍庫で2ヶ月ほど保存がききます。保存の際は、皮をむいてフリーザーバッグに入れ潰して保存しておくと、簡単に解凍されるので便利です。
マフィン型でも作れます。その際は、焼き時間を30分の目安にして、焼き加減をチェックしてください。
【材料】
- 2本 熟したバナナ 約1 カップ
- 1/3 カップ 甜菜糖
- 3/4 カップ お好きな植物性ミルク
- 1/3 カップ オリーブオイル
- 小さじ1 バニラ
- 小さじ1 リンゴ酢
- 11/2 カップ 小麦粉
- 1/2 カップ アーモンドプードル
- 小さじ2 ベーキングパウダー
- 小さじ1/4 ベーキングソーダ
- 小さじ1/2 塩
- 小さじ1/2 シナモン
- 1/2 カップ クルミ 砕いておく 無くても可
【作り方】
- オーブンを175度に予熱し、20cmx8cmのパウンド型にうっすらと分量外のオーリーぶオイルを塗っておきます。
- 小麦粉、アーモンドプードル、ベーキングソーダ、ベキングパウダー、塩とシナモンを混ぜ合わせておきます。
- 大きめのボウルに潰したバナナと砂糖を加え混ぜ、植物性ミルク、オリーブオイル、バニラ、リンゴ酢を加え入れよく混ぜ合わせたら、粉類を混ぜゴムべらで粉っぽさが無くなるまでさっくりと混ぜ合わせます。
- クルミを入れパウンド型に流し入れ45−50分ほど焼きます。竹串を刺して、生地がついてこなければオーブンから取り出し、5分ほど型に入れたまま冷ましたあと型から出して冷まします。
参考レシピ:loveandlemons
レモンパウンドケーキ
View this post on Instagram
写真はイメージです
しっとりとした爽やかな風味のレモンパウンドケーキはみんな大好き。
卵やバターがなくてもレモンパウドケーをしっとりと作れることができるんです。その秘密はレモンシロップ。出来上がってすぐに均一に塗り、祖熱を取ります。そのあとにラップに包んで1日寝かせます。
もちろんすぐいただいても大丈夫ですが、1日寝かせることにより、さらにしっとりとした仕上がりになるんです。
市販のレモンジュースではなく、レモンから搾り取ったジュースそして皮を使うことにより、さらに爽やかな風味に仕上がります。
レモンの皮を使うので、できるだけオーガニックのものを使用しましょう。
【材料】
- 1カップ 小麦粉
- 3/4カップ アーモンドプードル
- 1カップ 甜菜糖
- 小さじ2 1/2 ベーキングパウダー
- 小さじ1/2 塩
- レモン3個分の皮すりおろしとジュース
- 1/2カップ オリーブオイル
- 3/4カップ 植物性ミルク
【レモンシロップ】
- レモン一個分の皮すりおろしとジュース
- 1/3カップ 甜菜糖
【作り方】
- オーブンを175度に予熱します。20cmx8cmのパウンド型クッキングシートを敷きます。
- 大きめのボウルに小麦粉、アーモンド、甜菜糖、ベーキングパウダー、塩を入れ混ぜ合わせます。別のボウルに、レモンの皮すりおろし、レモンジュース、オリーブオイル、ミルクを混ぜ合わせ、粉類に加え入れゴムべらで粉っぽさが無くなるまでよく混ぜ合わせます。
- パウンド型に流し入れ、30〜35分焼きます。焼いている間にレモンシロップを作リます。小鍋にレモンジュース、皮すりおろし、甜菜糖を入れ甜菜糖が溶けるまで煮詰め冷まします。
- 竹串を刺して、生地がついてこなければオーブンからケーキを取り出し、串で上部にいくつかの穴をあけレモンシロップを均一に塗り、型から出して祖熱を取る。祖熱が取れたらラップに包んで室温で寝かします。
参考レシピ:vegnews
チョコレートバーク
View this post on Instagram
写真はイメージです
スイーツにはチョコレートは欠かせません。
ダークチョコレートには、抗酸化成分のカカオポリフェノールが多く含まれているので、健康や美容に良いとされています。
普通のチョコレートよりも甘さ控えめな分、酸味のあるフルーツの甘さがさらに引き立ち、ダークチョコレートの苦み、フルーツの酸味がほのかな甘みと重なって深い味わいになります。
もちろん甘みのあるチョコレートを使用しても美味しいです。簡単に作れるのでぜひ色々なフレーバーを作ってみてください。
【材料】
- 340g ヴィーガンチョコレート
- 大さじ1 バニラ、アーモンド、などのフレーバー 無くても可
- 1カップ お好きなトッピング ドライフルーツ、ナッツ、フリーズドライフルーツ、オレンジピールなど
【作り方】
- 縁のある天板にクッキングシートを敷きます。
- チョコレートとフレーバーを鍋に入れ中火にかけ滑らかになるまでかき混ぜながら溶かします。
- クッキングシートの上にチョコレートを均等に流し入れ、ヘラなどで薄く平らにし、トッピングを上に乗せ冷まします。完全に冷めたらラップをし冷蔵庫で冷やし固めます。
- 固まったら手で割ったり、包丁で切り分けたりして完成です。
まとめ
ヴィーガンでも美味しく簡単にできるヴィーガンスイーツ入門レシピを紹介しました。
意外と簡単にできるので驚いた方も多いのでは?
身も心も癒してくれるスイーツ、その上、ヘルシー罪悪感なしで食べられるヴィーガンスイーツ。体に良いものを取り入れながら、癒しのひと時をヴィーガンスイーツで是非楽しんでみてください。
合わせて読みたい