小さくて可愛らしい仕草が魅力的なハムスターは、小さなスペースで飼育できるため、一人暮らしの方にも人気のペットです。
ハムスターを飼ってみたいけれど、いろいろな疑問がある!という方に向けて、本日はこれ一本で分かる記事をお届けしてまいります。
ハムスターの生態や種類を知り、ハムスターと仲良くなれる方法を、みなさんにご紹介させていただきます。
ハムスターの性質と特徴とは
まず、ハムスターは夜行性なので、日中はケージの中でウトウトとしていることが多いのですが、夜になると活発に動き回ります。
また、縄張り意識が強く、単独で行動する性質をもっているため、ハムスターを数匹飼う場合には、ケンカをしないように一匹ずつケージに入れて飼育することをオススメします。
さらに近眼で視力も良くないハムスターですが、そのぶん嗅覚と聴覚にすぐれているため、手のにおいや声、足音などで飼い主さんを判別しています。
ちなみに、ハムスター同士は、超音波を発して、お互いの存在を確認し合っているようです。
ハムスターのなつかせ方
自然界の生態系において、とても弱い立場にあるハムスターは、基本的にとても警戒心が強い生き物ですが、個体の性格や飼い方次第で、仲良くなれます。
ハムスターと仲良くなる方法やコツを、皆さんにご紹介させていただきます。
1. 最初は無理にさわらない
飼い始めたばかりのハムスターは、慣れない環境に警戒心を抱いており、小屋の中でじっとしていることが多いでしょう。
それでも、ついつい触ってみたくなってしまうと思いますが、そこは我慢して、飼い始めは、まずはそっと見守り、ハムスターの警戒心を解いてあげましょう。
2. ケージの外からエサをあげてみる
ハムスターが環境に徐々に慣れてきたら、ケージの外から手でエサをあげてみてください。
この時、ハムスターの名前を呼ぶなど、積極的に声がけをして、飼い主さんの手のにおいと声を覚えてもらいましょう。
また、主食になるエサと一緒に、固いおやつや、かじり木なども用意してあげると、ハムスターの歯の伸びすぎ防止対策にもなりますよ。
3. 手を近づけてみる
ハムスターが、飼い主さんの声や手に慣れてきたら、次のステップへ進みましょう。
まずは、ハムスターのケージを開けて、そっと手を差し入れてみてください。
この時「ジジッ」とか「ジー」と鳴くようでしたら、威嚇の合図ですので、噛まれないように、もうしばらくそっとしておきましょう。
ケージの中に手を入れても怒らないようであれば、手の平にエサをのせて、ハムスターが手の上に乗るように誘導してみてください。
さらに慣れてくると、飼い主さんの手の上で毛繕いをしたり、いつの間にか眠ってしまったりと、ハムスターと大の仲良しになれます。
ハムスターおすすめ飼育アイテム7選
ハムスターをすでに飼っている方や、これから飼い始めるという方にも、ぜひおすすめしたい飼育用アイテムを7つ、みなさんにご紹介させていただきます。
1. ハムスター ケージ 小動物ケージ おしゃれ 広い お掃除しやすい 通気穴いっぱい セット付き (9点セット)

ハムスターを飼う時の必須アイテム「ケージ」は、お手入れしやすく、ケージ内のハムスターの様子がきちんと観察できる物を選ぶとよいでしょう。
ケージのフェンス状になっている部分からエサをあげるなど、コミュニケーションを取ることもできます。
ハムスターが脱走してしまわないよう、ケージのフタは必ず閉めておいてください。
商品のご購入は、こちらからどうぞ (Amazon)
2. ジェックス ハビんぐ 柔ごこち 400g ホワイトパルプマット 天然広葉樹パルプ100%

ハムスターのケージ内環境を清潔かつ快適に保つため、保温調節に優れた敷材を入れておくことを、おすすめします。
敷材は、新聞紙をちぎったものでも良いのですが、できればハムスター専用の紙製のものを選ぶとよいでしょう。
衛生的で掃除もラクになりますし、フワフワな感触に、きっとハムちゃんも喜んでくれますよ。
商品のご購入は、こちらからどうぞ (Amazon)
3. 天然木製小動物用おもちゃ 12個セット 運動不足解消でき モルモット トトロ ハムスター ウサギに

ハムスターの歯は、一生伸び続けます。
歯の伸びすぎを防止し、丈夫な歯を維持するためには、かじり木などを用意してあげるとよいでしょう。
ストレス解消にもなりますし、歯が必要以上に伸びてしまうことも防げます。
天然木をつかったおもちゃやかじり木が、ハムスターの運動不足やストレスを解消してくれます。
商品のご購入は、こちらからどうぞ (Amazon)
4. ハムスター 餌入れ 自動給餌器 (クリア/選べる2タイプ) 固定式 餌やり 「小動物 鳥類 にもご使用いただけます♪」 ハムスター餌やり 【NMJ】 (タイプA)

一人暮らしの方のペットとしても人気のハムスターですが、仕事やプライベートで、やむを得ず家を空ける場合、餌やりが心配になると思います。
そのような時には、自動給餌器の出番です!
あらかじめ、ハムスター用のエサを入れてセットしておけば、うっかりエサやりを忘れてしまうようなことにはなりません。
商品のご購入は、こちらからどうぞ (Amazon)
5. ひんやり大理石 (小動物の涼感グッズ) イタリア製19x23x1cm 大理石は涼感が持続。チョコレート職人も愛用する大理石

野生のゴールデンハムスターは、シリアやトルコなどの乾燥地帯に生息していますが、ペットとして飼われているハムスターは、暑さや寒さに、とても弱い生き物です。
とくに夏の暑さは身体の小さいハムスターにとって大敵で、ケージ内の温度が上がりすぎると、熱中症にかかってしまう恐れが出てきます。
エアコンで室内を適温に保つことが難しい場合、保冷グッズやヒーターなどを置き、ケージ内の温度を適切に保つことをおすすめします。
商品のご購入は、こちらからどうぞ (Amazon)
6. マルカン はむはむぴゅーれ 3種各1袋 計3袋セット(イチゴ味・チーズ味・ヨーグルト味)ミニシール付き

食の細いハムスターにも、きっと喜んでもらえるおやつが「はむはむぴゅ~れ」です。
やわらかなペースト状になっているため、高齢のハムスターのエサとしても与えることができますし、ハムスターへのごほうびや特別なおやつとしても、おすすめです。
商品のご購入は、こちらからどうぞ (Amazon)
7. ペット用品 ハムスター 回し車 静か ハムスター おもちゃ フライングソーサー回し車 ハムスター 用品 清掃用 ストレス解消 理想的な遊び場 ケージアクセサリー(ブルー)

夜行性のハムスターは、昼間はおとなしく寝ていることが多いのですが、夜になるとカタカタと活発に活動を始めます。
夜中に回し車のカタカタという音が気になるという方には、静音設計された回し車をおすすめします。
わざわざ取り付ける必要もありませんし、ケージ内に置くだけなのでカンタンに設置することができます。
商品のご購入は、こちらからどうぞ (Amazon)
まとめ
手に乗るサイズのかわいいハムスターは、飼い主さんと仲良くなると自分から寄ってきてくれたり、マッサージをしてあげることで、手のひらでウトウトと眠ってくれることも。
私たち一人一人の性格が違うように、ハムスターも、その種類や個体によって性格はさまざまですが、その可愛い仕草には癒やされますし、愛情を持って接してあげれば、徐々に仲良くなれます。
ハムスターと仲良くするため、まずは、おやつをあげてみたり、やさしく名前をよんであげてみてください。
ハムスターの優れた視覚と嗅覚で、きっと飼い主さんのことを覚えてくれるでしょう。
ハッピーキヌアヴィーガンメディアのこちらの記事も、ぜひご参考になさってください。