最近では、「ヴィーガンレザー」という言葉も浸透してきていますが、そのヴィーガンレザーを使用した「ヴィーガンレザーシューズ」も市場の幅を広げ、ご存知な方も多いのではないでしょうか。
しかし、実際のところ、「どのような素材で出来ているのか」、「雨の日でも大丈夫なのか」など、疑問点も多いと思います。
そこで今回は、ヴィーガンレザーやヴィーガンレザーシューズを履くべき理由を解説し、おすすめのヴィーガンレザーシューズもご紹介します。
Contents
ヴィーガンレザーとは?
View this post on Instagram
まずは、ヴィーガンレザーについてご紹介します。
ヴィーガンレザーとは、動物の皮革ではなく、人工的に動物性皮革の繊維構造を再現し、生み出されたた新素材の事です。
見た目や質感は、動物の皮革と見分けがつかない製品も多く、ヴィーガンレザーとは一目では分からない仕上がりです。
エシカルファッションの一部を担う、「ヴィーガンレザー」。
ヴィーガンの定義である、「環境保護・動物愛護の思想から、動物由来のものを生活から排除する」に沿い、ひとつの方法として生まれたものです。
ヴィーガンレザーの種類 メリット・デメリットも紹介
View this post on Instagram
ヴィーガンレザーは、主に3種類ありますので、メリット・デメリットも含めて、以下にご紹介します。
1. 合成皮革
ポリエステルやナイロンなどの天然素材をベースとし、その生地の上にポリウレタンや塩化ビニールなどの合成樹脂を塗って、表面をコーティングしたものです。
メリット
- 安価に作れるため、大量生産に向いている。
- 色や素材感のバリエーションを出しやすい。
デメリット
- 品質は本皮や人工皮革より劣っているケースが多い。
- 経年劣化で加水分解してしまい、表面がボロボロになる場合もある。
2. 人工皮革
人工皮革は、合成皮革よりも更に革製品に似せるように作られるため、ベース生地も、天然革を再現するかのように作られています。
ポリエステルやナイロンを絡めたものをポリウレタンの合成樹脂に浸して、不織布の生地にします。
そこにもう一度、表面上にポリウレタンの合成樹脂を塗ってコーティングし、合成皮革同様、革製品のような見た目になるよう加工をします。
メリット
- 伸縮性や耐久性に富んでおり、合成皮革と比較しても長持ち
- 合成皮革よりは多少高価だが、本皮よりは安価である。
デメリット
- 加水分解を起こしてしまうため、ひびわれやベタつきやなどの表面の劣化を引き起こす。
- 風合いを動物性皮革に似せることが可能だが、その分コストがかかってしまう。
3. 植物皮革
合成皮革と人工皮革は化学繊維や樹脂を使用して作られますが、植物皮革は、天然素材が使用されます。
メリット
- 天然素材を使用しているため、環境に優しい。
- 軽く、丈夫で雨にも強い
デメリット
- 量産体勢はできておらず価格も比較的高価である。
- 市場に出回り始めた年数が浅いため、経年劣化に関する十分なデータ不足の状況である。
View this post on Instagram
植物皮革の原料は、以下のように様々です。
- 樹皮
- キノコ類
- 果物(リンゴ・パイナップルの葉・ぶどう・バナナの葉など)
- サボテン
植物性のヴィーガンレザーに関する詳しい記事も参考にしてください。
【動物性素材不使用】ヴィーガンレザーとは|植物性レザー8種紹介
ヴィーガンレザーシューズを履くべき理由
View this post on Instagram
ヴィーガンレザーには、いくつかの優れた特徴があるため、以下にご紹介します。
1. ヴィーガンレザーは水・汚れに強い
ヴィーガンレザーは素材の性質上水に強いため、雨の日でも安心して履けます。
また、汚れにも強く、サッと拭き取るだけで良いので、お手入れも楽に出来ます。
ただし、汚れや余分な水分は直ぐに拭き取るようにし、常に清潔な状態を保つことも大切です。
お天気に左右されずに気軽に履けるのは、嬉しいポイントですね。
2. ヴィーガンレザーは軽い
ヴィーガンレザーは素材の特性上、本革のような見た目でありながら、軽い上に丈夫です。
本革は、高級品であるほど、層が厚く重くなりがちですが、ヴィーガンレザーは、層を薄くしても強度を保つことが可能なため、軽く仕上げることができます。
軽い靴は本当に疲れづらく、外を歩くことが楽しくなってきますよね。こちらもかなり嬉しいポイントです。
3. ヴィーガンレザーはエシカル
ヴィーガンレザーは、「動物、人間、環境の利益のために、動物を含まない代替品の開発と使用促進」という、ヴィーガンの定義にも沿い、そのひとつの手段として生み出されたものです。
ヴィーガンレザーのなかでも、植物皮革は天然素材を使用しているため、エシカルな素材です。
化学繊維を使用する合成皮革・人工皮革の場合でも、安全な染料の使用や、製造過程の排水や廃棄物の徹底管理、そして、製造に携わる労働者への人道面も配慮した製品作りが行われています。
また、その配送過程のおいても、ビニール袋やプラスチック包装は使用しないなど、環境に優しく、持続可能であり、リサイクル出来るなどの配慮がされています。
「エシカル」に関する詳しい記事も参考にしてください。
ヴィーガンレザーの気になる耐久性と質感は?
View this post on Instagram
それぞれ分けて説明していきます。
1.合成皮革
- 耐久年数:約3年
- 耐久性:合皮に使用されるポリウレタンは、空気中の水分と結合して徐々に劣化し、着用していない時でも劣化は進みひび割れてくる。
- 質感:見た目は本革の風合いを愉しめますが、肌触りや馴染み感の再現は難しい。
2.人工皮革
- 耐久年数:約6年
- 耐久性:水に比較的強く、多少濡れても大丈夫だが、徐々に劣化し、ひび割れや、表面がベタベタしてくる場合もある。
- 質感:天然皮革に見える質感が再現可能であり、柔らかさや弾力性も天然の革製品に近い。
3.植物皮革
- 耐久年数:経年劣化に関する十分なデータ不足の状況ではあるが、耐久性はあるとの報告がある。
- 耐久性:ヴィーガンアパレルブランドによると、「革やスエードとは異なり、冬の条件で道路の塩や雪のスラッシュに触れても、素材が損なわれたりマークが付いたりすることはありません。」とあり、耐久性・耐水性はある。
- 質感:柔らかく、通気性も良い。原料となる素材によっても異なるが、質感や見た目は、本革に近いものも多い。
ここでご紹介した、耐久年数、耐久性は、目安として参考にしてください。
靴やバック、財布のように、用途や使用頻度により、劣化するスピードには違いがあります。
エシカルでエコなシューズ選択をしたいという方のために、3つのヴィーガンシューズのブランドをご紹介しますので、参考にしてください。
おすすめのヴィーガンシューズのブランドを紹介
1. MATT&NAT(マットアンドナット)
View this post on Instagram
カナダ・モントリオール発のヴィーガンアパレルで、持続可能なファッションをリードするブランド「MATT&NAT(マットアンドナット)」。
「MAT(T)erial(素材)」 と、「NATure(自然)」という2つの言葉から、ブランド名がつけられています。
その名前の通り、地球環境や動物が暮らす自然を保護するために、素材のことを深く考えているブランドです。
View this post on Instagram
設立当初から、革や動物由来の素材を使用せず、長期にわたってリサイクルナイロン・段ボール・ゴム・コルクなど、多くのリサイクル素材を活用しています。
例えば、すべてのバッグ裏地に100%リサイクルされたペットボトルが使用されています。
その結果、MATT&NAT(マットアンドナット)のバッグを一つ作成するにあたり、約21本ものペットボトルがリサイクルされています。
また、耐久性についても徹底した品質テストを行っている為、一度購入すれば長く愛用することができます。
MATT&NAT – KALISTA SHOE(ミッドブロックヒールのチェルシーブース)
View this post on Instagram
MATT&NAT KALISTA SHOE(ミッドブロックヒールのチェルシーブース) ¥23,980
- 内装:ロゴ入りの織りラベル
- ヒールの高さ:5センチ
通気性のある合成裏地と軽くクッション性のあるインソールを備えた、質感のあるアンクルブーツです。
チェルシーブーツと同様に、伸縮性のあるインサートが付いているので、ブーツの着脱が簡単で、フィット感も抜群です。
高品質の合成皮革でできており、快適に着用できます。
かかとが少し高く、ソールはトレッド付きで頑丈です。
View this post on Instagram
スタイリッシュでありながら、機能性も備えているため、活動的な日々を送る女性にはピッタリなデザインです。
View this post on Instagram
何かと歩くことの多くなる旅行。大きな荷物があっての移動も、軽やかにこなせそうです。
【お手入れの方法】
水と石鹸をスポンジまたは布で拭き、自然乾燥させてください。
洗濯機に入れたり、水に浸したりしないことをおすすめします。
2. Will’s Vegan(ウィルズヴィーガン)
View this post on Instagram
「Will’s Vegan(ウィルズヴィーガン)」は、2012年にロンドンで設立されたヴィーガンアパレルで、持続可能なファッションの最前線に立つブランドです。
創業当時は、「Will’s Vegan Shoes」という名前であったことからも、ヴィーガンレザーを用いたシューズで有名なブランドです。
また、Will’s Vegan(ウィルズ ヴィーガン)は PETA承認企業でもあります。
商品が消費者の手元に届くまでの、調達・製造・在庫管理・配送・販売において、環境に配慮した未使用の紙と段ボールを使うなど、エシカルを意識しています。
そのため、製品はすべてヴィーガン協会に登録されており、商標がエンボス加工されています。
Will’s Vegan – Chelsea Boots(チェルシーブーツ)
View this post on Instagram
Will’s Vegan Chelsea Boots(チェルシーブーツ)¥21,000
一般的に、サイドゴアブーツともよばれ、非常に人気が高いデザインです。
イタリア製の手作りヴィーガンレザーを使用し、通気性と耐水性に優れています。
丈夫で滑りにくい構造になっている、ラバーアウトソールが特徴的で、リサイクルゴムで作られたクッション性のあるノンクラッシュダウンインソールがついています。
View this post on Instagram
何にでも合わせやすいデザインなので、このように長め丈のスカートにも良く合います。
素材は、北欧で栽培された有機穀物から調達したバイオオイルで作られた、ヴィーガンレザーを使用しています。
伸縮性のあるマチのおかげで、ブーツの開口部が足首を快適に締めてくれます。履き心地が良いだけでなく、隙間のないスマートでクリーンなラインを演出してくれますね。
アッパーは、つま先が丸みを帯びた、快適な形状のレギュラー幅にカットされています。フロントにステッチがなく、なめらかですっきりとしたシルエットになっています。
また、グリップ力のある丈夫で滑りにくい構造になっているラバーアウトソールが特徴的です。
2種類の非常に柔らかいヴィーガンスエードが裏打ちされており、空気を循環させて快適性・涼しさも保ちます。
夏場はもちろんのこと、冷えるにも関わらず意外と蒸れやすい冬場でも、蒸れづらい仕様になっているため、履きやすさの観点から非常に嬉しいポイントです。
View this post on Instagram
【製品のお手入れ】
こちらの製品は高品質のヴィーガンレザーとスエードを使用して製造されていますので、最低限のお手入れでも綺麗な状態を保つことができます。
耐水性により多少の雨でも水を防ぐことができますし、ぬかるみや泥の中でも着用可能です。
一般的な革やスエードの靴とは異なり、雪の上を歩いても素材が損なわれたり、傷が付いたりしてしまうことはありません。
ただし、長靴のように使うことはおすすめしません。深い雪、深い水たまり、流水、長時間の大雨の中では、なるべく着用するのをお控えください。
このような状態が長く続くと、縫い目などから靴の中に水が浸透してしまう可能性がありますので、ご注意ください。
また、こちらの製品は断熱ブーツではありませんので、氷点下などの低温環境においては、厚手の断熱靴下などを身に付けた上で、靴を着用することをおすすめします。
View this post on Instagram
【クリーニング方法】
ヴィーガンレザーの上部を中性洗剤と布またはブラシを使用して、温水で拭き取ります。
ペーパータオルまたはタオルを使用してパッドを乾かします。
靴が損傷してしまう可能性があるので、乾かす際は直接熱源に近づけず、自然に乾燥するのをお待ちください。
輝きを引き出し、色を戻すためにポリッシュを使用することもできます。使用方法は各アイテムの説明に従ってください。はじめに目立たない部分で試してみることをおすすめします。
ヴィーガンレザーを傷つけてしまう可能性があるため、素材に染み込むことで防水効果を発揮する、シリコーン樹脂系の防水加工は、お控えください。
画像を見てみると、スキニージーンズなどとよく合いますね。クールなスタイリングにいかがでしょうか。
3. Womsh(ウォムシュ)
View this post on Instagram
「Womsh(ウォムシュ)」とは、Choose the Change(変化を選べ)というモットーのもと、サステイナブルで優しさのあるデザインのスニーカーを展開する、イタリア発のブランドです。
りんごからできた繊維にポリウレタンを塗布した、PETA認証ヴィーガンアップルレザーを使用しているのが特徴です。
リサイクル可能なラバーソール、綿とヴィーガンアップルスキンで作られた裏地、そして、ヴィーガンアップルスキンで作られた消毒済みのインソール で作られています。
捨てられてしまうリンゴの皮に着目し、動物にも地球にも配慮したヴィーガンシューズを販売しています。
View this post on Instagram
【アップルレザー】
Womshの特徴ともなっているアップルレザーは、リンゴの繊維が50%とPU(ポリウレタン)が50%で作られています。
このアップルレザーは生分解性で、微生物によって分解でき、皮全体がレザーに生まれかわるため、新しい廃棄物を出すことなく製造できる環境に優しい素材です。
この素材は、トレントを拠点とするイタリアの会社、Frumat社により発明されました。
View this post on Instagram
同社は、このアップルレザー(商品名「Apple Skin」)で、2018年のグリーンカーペット Fashion Awards においてテクノロジー&イノベーション賞を受賞しました
Womsh – VEGAN SNIK WHITE CAMEL(ヴィーガンスニーカー)
View this post on Instagram
Womsh VEGAN SNIK WHITE CAMEL (ヴィーガンシューズ レディース) ¥24,500
人気のこちらのシューズ、「CHOOSE THE CHANGE」の文字が特徴です。
エシカルアクションを実践していきたい方の、モットーともいえる言葉ですよね。
シンプルなファッションをアップグレードしてくれるデザインであり、落ち着いた色合いのため、幅広いコーディネートを可能としてくれます。
View this post on Instagram
かかと部分には、「Womsh VEGAN」の文字が入っており、さりげない主張を感じさせます。
また、縫製もしっかりされており、安心した履き心地を提供します。
ソールの高さは3cmとなっています。
View this post on Instagram
このようなシューズバッグも付属していますので、後々、エコバッグとしても使えてしまいます。
かなり可愛いので、非常におすすめ!
【お手入れの方法】
水と石鹸をスポンジまたは布で拭き、自然乾燥させてください。
洗濯機に入れたり、水に浸さないことをおすすめします。
ヴィーガンレザーを使った「バック」や「お財布」の紹介記事も参考にしてくださいね。
今回ご紹介した以外にも、ヴィーガンレザーシューズは豊富に揃っています。
ハッピーキヌアのセレクトショップで購入可能です、是非チェックしてくださいね!
まとめ
View this post on Instagram
ヴィーガンレザーシューズを選ぶことで、動物愛護や環境問題などを考える、ヴィーガンとしての生き方にマッチし、エシカルな消費へと繋がります。
また、水に強く、軽く、お手入れも簡単など、実用面でもかなり満足の高い消費となります。
お値段的に少々お高い感じもしますが、「良いものを長く使う」考えを持てば、動物や環境に優しいだけでなく、結果として、お財布にも優しい選択になるのではないでしょうか。
2.2万フォロワー越えのインスタグラムも毎日更新しています🐰
食品からアパレルまで、650を越えるヴィーガン・プラントベース商品が購入できるハッピーキヌアセレクトショップをぜひ訪れてみてください。1%ポイント還元、さらに1%が地球環境・動物保護に寄付されます。毎週木曜日に新商品も追加されます、お楽しみに。
お買い物はこちらから。