最近では、地球環境や動物愛護の観点から、ヴィーガンに興味を持つ方が増えてきました。
一番身近な食べ物からヴィーガンを取り入れた方も多いのではないでしょうか。他にも、動物性素材を使用しない衣類や小物、日用品や化粧品にまで気を配る方も多くなってきましたね。
このように、意識が変わると行動も変わります。
今回は、動物性素材を使用せずに作られたオシャレな財布について特徴やメリットと合わせてご紹介します!
ヴィーガンレザーとは?
この投稿をInstagramで見る
ヴィーガンレザーとは、皮製品と違い動物性素材を使用せずに作られた製品のうち、製造・配送過程においても、人や動物、地球環境などに配慮した、エシカルな方法で生産されているものです。
ヴィーガンレザーの見た目は革のような風合いをしつつ、機能もしっかり保たれているのが特徴です。
また、ヴィーガンレザーは「合成皮革」「人工皮革」「植物皮革」の3種類の素材に分類されます。
1. 合成皮革
合成皮革は、織布などにポリウレタンや塩化ビニルを重ねて作られたもの。表面だけを天然皮革に似せた構造の素材です。
大量生産が可能な製品のため、安価に入手できる素材です。また、色や素材感のバリエーションが出しやすいという特徴があります。
2. 人工皮革
人工皮革とは、天然皮革の機能や構造を人工的に再現したものです。マイクロファイバー布地にポリ塩化ビニルやポリウレタンなどの合成樹脂を染み込ませて作られています。
合成皮革に比べて天然皮革に近い構造のため、質感や風合いは本革に近く、天然皮革よりも安価に手に入れることができます。
3. 植物皮革
合成皮革と人工皮革は化学繊維や合成樹脂を使用して作られますが、植物皮革は名前の通りさまざまな植物を材料として作られています。
例えば、パイナップルの葉やりんご、サボテンからも植物皮革の作成が可能です。
しかし、量産が難しいため、価格は高めになってしまいますが、環境を考えた取り組みに指示が増えてきているようです。
植物皮革の素材については、こちらの記事で詳しく解説しています
【動物性素材不使用】ヴィーガンレザーとは|植物性レザー8種紹介
ヴィーガンレザーを使うメリット
ヴィーガンレザーのメリットは以下の通りです。
- 水に強い
- 軽い
- お手入れが簡単
- 価格が安い
- サスティナブル
では、ひとつずつ見ていきましょう!
1. 水に強い
ヴィーガンレザーは水に強く、天候に左右されないメリットがあります。
梅雨の時期でも問題ありません。
そのため、天然皮革を普段使いしたくても天候が気になって、使う日を考えてしまう方にはおすすめです。
2. 軽い
ヴィーガンレザーは軽さにおいても、天然皮革に比べて優れています。
人工皮革の場合は、空気層を含む構造のため、手にしているのを忘れてしまうほど軽さを実感できるでしょう。
3. お手入れが簡単
天然皮革は丁寧なお手入れが必要ですが、ヴィーガンレザーは水に濡れても、変色したり、そう簡単には劣化することもないので、お手入れしやすい製品です。
お手入れも、汚れたときに水拭きをする程度で十分なので、とても簡単。
4. 価格が安い
ヴィーガンレザーは、大量生産しやすく天然皮革に比べて安価に作ることができます。合成皮革が一番安価で手に入りますが、人工皮革も天然皮革に比べると安価に手に入ります。
ただし、植物皮革に関しては、改善してきたものの、現段階ではまだ量産体制が整っていないため、価格は高めになってしまうこともあるようです。
価格は高めですが、大切に使っていきたいという方にとっては、植物由来の優しさが心地よく思えるかもしれません。
5. サスティナブル
ヴィーガンレザーは、製造・配送過程においても、人や地球環境、動物に対して、エシカルな手段をとっています。
ヴィーガンレザーのなかでも、植物皮革は天然素材を使用しているため、サスティナブルな素材です。
また、動物愛護においても動物性の素材に頼らないヴィーガンの理論に合致しているといえます。
気になる耐久性や質感は?
合成皮革の場合
・耐久年数:約3年
・耐久性:天然皮革より劣る。加水分解により、表面がボロボロになることがある。
・質感:表面に塗った合成樹脂に型押しすることで、天然皮革のような風合いを出すことが可能。国産高級車でも合成皮革を使用する車が増えてきたほど。手触りの再現性は低いが、見た目は天然皮革にそっくりなものまである。
※加水分解とは、化学物質と水が反応して分解生成物が得られる反応のこと。例としては、スニーカーのソールがボロボロになった状態が、加水分解の起きている状況です。
人工皮革の場合
・耐久年数:約6年
・耐久性:多少であれば水に濡れても大丈夫。汚れも付きにくく雨のシミや色落ちの心配も不要。ただし、経年劣化がみられひび割れや、表面のベタつき等がみられることがある。
・質感:合成皮革に比べると、手触りや風合いは天然皮革に近い。
植物皮革の場合
・耐久年数:経年劣化については、データ不足のため耐久年数は未知数。ただし、植物皮革のブランドによると、品質としてはかなり丈夫であるとの発表あり。
・耐久性:かなり丈夫(メーカーが公表)。
・質感:使うほどに天然皮革のような風合いがでてくる。
毎日使う場合と週1日で使う場合では、当然劣化するスピードも変わってくるため、一概に言えないのが実情です。
それぞれ一長一短ありますが、どれも実用上さほど問題になることはあまりないでしょう。
おすすめのメンズ向けヴィーガン革財布
MATT & NAT (マットアンドナット)

Material(素材)+ Nature(自然)が由来の「MATT&NAT」
1995年にカナダ・モントリオールで設立されたヴィーガンアパレルブランドです。
「美しく生きる」がコンセプト。「MATT&NAT」では、動物由来の素材を使用せず、長期にわたりリサイクルナイロンや段ボール、ゴムなどのさまざまなリサイクル素材を活用しています。
全世界でファンも多いおすすめのサスティナブルブランド!
それでは、「MATT&NAT」のなかでおすすめのヴィーガン財布をご紹介します。
1. MATT&NAT RUBBEN フォールデッドウォレット – CANVANS
シンプルな折りたたみ財布です。
6枚のカード入れや紙幣を入れる区切られたスペース、2つのスリットが特徴。
長さ11.4cm×高さ8.9cm×厚み1.27cm。100%リサイクルナイロン裏地の地球に優しいヴィーガンレザーの財布です。
価格は9,200円。
2. MATT&NAT VERA ウォレット – VINTAGE
ジッパーコインポケットがついたヴィーガンレザーの長財布。後ろにスナップ留めがついているので安心です。
12枚のカード入れがあり、ジッパー付きポケット付きのインテリアディバイダーが特徴。
長さ19.0cm×高さ10.1cm×厚み3.8cmの使い勝手が良い財布です。
価格は9,400円。
3. MATT&NAT WATSON ウォレット – VINTAGE

ジップアラウンドクロージャー付き(ファスナーで開閉可能な機能)の二つ折り財布です。
6枚のカード入れや紙幣を入れる区切られたスペース、スリットポケット、ジッパー式のコインポケットが特徴。
長さ12.1cm×高さ10.2cm×厚み2.5cmなので、コンパクトに収納できます。
価格は10,380円。
Will’s Vegan (ウィルズヴィーガン)

「Will’s Vegan(ウィルズヴィーガン)」は、2012年にロンドンで設立されたヴィーガンアパレルで、持続可能なファッションの最前線に立つブランドです。
創業当時は、「Will’s Vegan Shoes」という名前であったことからも、ヴィーガンレザーを用いたシューズで有名なブランドです。
また、Will’s Vegan(ウィルズ ヴィーガン)は PETA認証企業 です。
商品が消費者の手元に届くまでの、調達・製造・在庫管理・配送・販売において、環境に配慮した未使用の紙と段ボールを使うなど、エシカルを意識しています。
そのため、商品すべてがヴィーガン協会に登録されています。
それでは、「Will’s Vegan」のなかでおすすめのヴィーガン財布をご紹介します。
1. Will’s Vegan Billfold Coin Wallet – 二つ折り財布
小銭入れポケット付きのシンプルな二つ折り財布です。
1ポケットあたり3枚のカードが収納できるポケットが3つ付いており、合計9枚のカードを収納できます。
裏地材は、柔らかいヴィーガンレザーとなっていて、ツルツルの革地と比較しても傷つきづらく、気軽に使えます!
サイズは、高さ 9.5cm、幅 11cm、展開幅 22cmで、日本札もしっかり入る大きさにもかかわらず、コンパクトなデザインとなっています。
価格は11,000円。
まとめ
ヴィーガンレザーを使用した財布を使う前に知っておきたい素材の話。
「合成皮革」「人工皮革」「植物皮革」の3種類が代表的な素材でしたね。メリットは、軽い・水に強い・サスティナブルなど多岐にわたります。
ヴィーガンレザーは、天然皮革に比べてお手入れが簡単なのもふだん使いしやすいのもポイントですね!
ヴィーガンレザーの種類を検討しつつ、愛着の持てる財布探しをはじめてみませんか?
2.3万フォロワー越えのインスタグラムも毎日更新しています🐰
食品からアパレルまで、650を越えるヴィーガン・プラントベース商品が購入できるハッピーキヌアセレクトショップをぜひ訪れてみてください。1%ポイント還元、さらに1%が地球環境・動物保護に寄付されます。毎週木曜日に新商品も追加されます、お楽しみに。
お買い物はこちらから。