節分につくりたいヴィーガン恵方巻レシピ5選|福豆を活かしたレシピも紹介
          節分をより楽しいものにするヴィーガン恵方巻レシピ5選をご紹介!普通のものに飽きた、市販の恵方巻では動物性不使用かわからなくて不安という方必見です。
          ハッピーキヌア編集部
          
      2021年01月31日
        
        2. 福豆トマトスープ
この投稿をInstagramで見る
※写真はイメージです。
ひよこ豆やレンズ豆が入ったトマトスープをイメージした福豆のトマトスープです。パスタやキヌアなどを入れても良いでしょう。カレー粉を入れてカレー風味にするのもおすすめです。
【材料】(4人分)
- 福豆 1カップ
 - オリーブオイル 大さじ1
 - 玉ねぎ 1個
 - トマト 1個
 - ☆にんじん 1本
 - ☆しょうが(チューブ) 大さじ1/2
 - ☆にんにく(チューブ) 大さじ1
 - ★椎茸の戻し汁 カップ3
 - ★トマトペースト 50ml
 - ★ローリエ 1枚
 - 塩・こしょう 適量
 
【作り方】
- 福豆を水で戻しておきます。スープ鍋にオイルを入れ火にかけ、賽の目切りにした玉ねぎを茶色くなるまで炒めます。その後ざく切りにしたトマトと☆を入れて1分ほど炒めます。
 - ★を1の鍋に入れ、火にかけます。沸騰しかけたら福豆を入れ、再度沸騰したら弱火にして蓋を閉め、20分煮ます。
 - 最後に塩こしょうで味を整えて出来上がり。
 
3. 福豆ご飯
この投稿をInstagramで見る
※写真はイメージです。
福豆の炊き込みご飯です。豆を戻す必要がなく、手軽に福豆を消費できるレシピです。豆がふっくらして小さなお子様でも食べやすいですよ。 炊飯器でも炊けますが、土鍋で炊くと一段と美味しいですよ。
【材料】(2合分)
- お米 2合
 - 福豆 30g
 - 昆布 10cm角
 - 酒 大さじ2
 - 塩 小さじ1
 
【作り方】
- 研いだお米を鍋に入れ、酒と塩、米2合分の水より少しだけ多めになるように水を入れて混ぜます。
 - 昆布と福豆を入れ蓋をして、火にかけます。沸騰したらそのまま1分、その後弱火にして10〜15分ほど、ご飯の炊ける匂いがするまで火にかけます。
 - 鍋を火からおろし、蓋を取らずにそのまま15分ほど蒸らし、蓋を取って昆布を取り出してよく混ぜて出来上がり。お好みでごま塩をかけてください。
 
まとめ

季節の移り変わりを感じ、大切にする節分行事。これからも伝統として、守っていきたいですね。
忙しい場合はもちろん市販の物で十分ですが、手作りの恵方巻きで節分行事を行うと、より思い出深いものになるのではないでしょうか。この記事が参考になれば幸いです♪