日本とアメリカ、イギリスのヴィーガン対応を比較
日本とアメリカ、イギリスのヴィーガン対応を比較しました。どの国でもヴィーガンはトレンドとなっていますが、国によってヴィーガン対応の傾向にどのような違いがあるのでしょうか。
イギリスのヴィーガン対応の現状と傾向
ヴィーガン発祥の地、イギリス。
イギリスのThe Vegan Society(英国ヴィーガン協会)によると、2014年から2019年の4年間でイギリスのヴィーガン人口は約4倍に増えています。2019年時点では、総人口に占めるヴィーガン人口の割合は、1.16%です。(出典:Vegan Statistics | Veganism Around the World)
2025年には、ヴィーガンとベジタリアンの割合は全人口の1/4を占めるようになると推定されており、フレキシタリアンの割合は全人口のおよそ半分になるだろうと推定されています。(出典:Vegan Statistics | Veganism Around the World)
イギリスの飲食店におけるヴィーガン対応
この投稿をInstagramで見る
イギリスでは、飲食店でヴィーガン対応メニューが用意されていることは一般的なこととなっています。
HappyCow によると、イングランドには 1,243 軒、北アイルランドには 8 軒、スコットランドには 110 軒、ウェールズには 61 軒のヴィーガンまたはベジタリアン専門のレストランが存在しています(2020 年8月時点)(出典:ベジタリアン・ヴィーガン市場に関する 調査(英国、フランス、ドイツ))
Veganuary(ヴィーガニュアリー)と呼ばれる1月のヴィーガン推進月間の活動は、2014年にイギリスで始まりました。2020年には、世界中で40万人以上が参加しています。(出典:Veganuary signed up record 400,000 people, campaign reveals | Vegan food and drink | The Guardian)発祥地であるイギリスでも、1月には、特に多くの飲食店でヴィーガン料理が提供されます。
イギリスのスーパーマーケットにおけるヴィーガン対応
イギリスでは、どこのスーパーマーケットにおいても、数多くのヴィーガン・ベジタリアン向け商品が置かれています。
ジェトロによると、イギリスの大手スーパーマーケットであるTesco(テスコ)やSainsbury’s(セインズベリー)は、ビーガン・ベジタリアン向けのプライベートブランドを展開しており、近年、商品ラインアップを強化しています。(出典:英国におけるベジタリアン・ビーガン市場調査 | 地域・分析レポート – 海外ビジネス情報 – ジェトロ)
また、コンビニエンスストアにも豊富な種類のヴィーガン対応商品が並んでいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ヴィーガンは今や、世界的なトレンドと言っても過言ではありません。
今回取り上げた日本、アメリカ、イギリスの3か国全てで、ここ数年のヴィーガンの人口は増加しています。また、ヴィーガン対応の飲食店や商品の数も増え続けています。
今後、世界でよりヴィーガンフレンドリーな文化が広がっていくと良いですね。
あわせて読みたい
ヨーロッパのヴィーガン対応まとめ(イギリス、ドイツ、イタリア) | ハッピーキヌア ヴィーガン情報