皆さんは、ヴィーガンを実践するアスリートをご存知でしょうか。
食事に関して、肉・魚・乳製品や、グルテンの摂取を控えることによって、疲れにくい・怪我をしにくいという効果をもたらすとされています。世界中のアスリートの中には、そのような結果を求めて、ヴィーガンを実践する方も多くいるようです。
今回は、ヴィーガンを実践するアスリートを8名、ご紹介していきます。
Contents
アスリートがヴィーガンを実践するメリット
完全菜食主義であるヴィーガンは、動物由来の食品は、一切口にしません。しかし、アスリートに欠かせないたんぱく質も、大豆などの植物由来の食品から、摂ることができることや、以下の利点があることから、世界中のアスリートに注目されています。
- 安定した精神状態を保つことができる
- 怪我のリスクが少なく、回復も早い
- ガンや心血管疾患のリスクが低い
このようなメリットがあることから、トップアスリートと呼ばれる人たちが、食生活をヴィーガンにする流れができています。
アスリートは身体が資本。筋肉をつけるためにも、たんぱく質は欠かせません。肉・魚を食べなくても、植物由来の食品で、たんぱく質を十分摂ることができます。
たんぱく質豊富な食品については、以下の記事も是非参考にしてください。
ヴィーガン必見!たんぱく質が多く含まれる植物性食品【保存版】
また、ヴィーガンプロテインを紹介した記事もあるので、是非チェックしてみてください。
いきなりヴィーガン生活を始めても大丈夫?
ヴィーガンアスリートの方が、生き生きとしている様子だけを見て、いきなりヴィーガン生活を取り入れてしまうと、返って体調不良を招く可能性があります。
スポーツをされている方で、ヴィーガンになろうと考えている方は、可能であれば専門家のアドバイスを受けながら、慎重に移行していくことをおすすめします。
ヴィーガンアスリートを目指すなら、規則正しい生活を心がけ、まずは野菜中心の食事からはじめてみましょう。
いきなりヴィーガンにならなくても、「週に一度は、肉・魚を食べても良い」という気持ちで始めてみると、良いかもしれません。
では、実際に、どのようなアスリートの方々が、ヴィーガンを実践されているのでしょうか。
ヴィーガンを実践するアスリート8選
1. ルイス・ハミルトン(F1レーサー)
View this post on Instagram
とてつもないスピードでサーキットを走り抜くF1レースで、何度も世界チャンピオンとなったルイス・ハミルトンさん。
彼はヴィーガンを実践しており、30歳を過ぎた今でも、
「人生の中でこれほど肉体的に良くなったと感じたことはありません。信じられないほど健康的にフィットしていている」
(出典:Lewis Hamilton: F1 driver on going vegan and his fears for the planet – BBC Sport)
とBBCのインタビューにも答えています。
彼がヴィーガン生活を実践し始めたきっかけは、牛からの排出物に関することでした。
「人間が食用とする牛からの排出物(メタンガス)は、飛行機や車の排気量よりも多く、地球にとっても深刻な問題になっています。また屠殺時の動物への残酷な行為は恐ろしいもので、私はそれを決して認めることができません。」
(出典:Lewis Hamilton: F1 driver on going vegan and his fears for the planet – BBC Sport)
このように、ルイス・ハミルトンさんは、自身の健康よりも、環境問題や動物愛護の観点から、ヴィーガンになったアスリートの方です。
2. カイリー・アービング(バスケット選手)
View this post on Instagram
カイリー・アービングさんは、北米の男子プロバスケットボールリーグ、NBAで活躍されている方です。
彼がヴィーガンになったきっかけは、以下のように語られています。
「私は元気を取り戻すために、動物の肉を一切口にしないようにしました。菜食中心の食生活をはじめたら体の調子もすごく良くなって、元気が蘇ってきた。ヴィーガンに切り替えてから、選手としてのパフォーマンスも格段に上がっている。」
(出典:5 sportifs célèbres qui ont adopté un régime vegan | CNEWS)
また、関節や足の疲れを早く取るためにヴィーガンを取り入れたこと、現役のスポーツ選手でいるために年齢の影響を補いたい、という考えもあるそうです。
彼以外にも、菜食を採用しているNBAの選手は、
- クリス・ポール(オクラホマシティ・サンダー)
- デアンドレ・ジョーダン(ブルックリン・ネッツ)
- ジャフリー・マクギー(ロサンゼルス・レイカーズ)
- ジャリル・オカファー(ニューオーリンズ・ペリカンズ)
- イネス・カンター(ボストン・セルティックス)
など、多く存在しています。
3. セリーナ・ウィリアムズ(テニス選手)
View this post on Instagram
セリーナ・ウィリアムズさんは、アメリカの女子プロテニスプレーヤーです。
セリーナさんがヴィーガンになったきっかけは、姉のヴィーナスさんによる影響です。
ヴィーナスさんは、免疫システムが弱まるシェーグレン症候群に苦しんでおり、医師のアドバイスで菜食主義の食事を取り入れました。すると、菜食をはじめたヴィーナスさんの症状は、改善していったそうです。
その姉を見習って、セリーナさんもヴィーガン生活を始めたところ、筋肉はしっかりと維持することができ、体の調子が良くなったと感じたそうです。
彼女は2018年に、自身のヴィーガン衣料品ブランド「Serena」を立ち上げています。
View this post on Instagram
自身でヴィーガンブランドを立ち上げるほど、ヴィーガン生活を愛し、続けられています。
4. ノバク・ジョコビッチ(テニス選手)
View this post on Instagram
ノバク・ジョコビッチさんは、セルビア出身の男子プロテニスプレーヤーです。2016年に菜食中心の食事を取り入れ始めました。
彼は菜食中心の生活に対して、以下のように述べています。
「私が体型を維持できているのは、ハーブ料理を食べ続けているからです。僕が菜食中心の食事にしているのは、試合後の回復が良いのも理由のひとつです。以前はアレルギーがありましたが、今はアレルギーもなくなっています。」
(出典:5 sportifs célèbres qui ont adopté un régime vegan | CNEWS)
ただし、ノバク・ジョコビッチさん自身は、ベジタリアンであり、ヴィーガンではないと語っているそうです。
5. セルヒオ・アグエロ(サッカー選手)
View this post on Instagram
プレミアリーグ・マンチェスター・シティに所属する、アルゼンチン代表のセルヒオ・アグエロさんは、ワールドカップに向けた準備の一環として、ヴィーガン生活を採用しています。
厳密にいうと、彼は、競技期間外は動物性食品を食べるフレキシタリアンです。
彼の同胞であるリオネル・メッシさんも、100%ヴィーガンではありませんが、27歳で食生活を変え、主に植物をベースにした食生活をしています。
まずは、時期によっては動物性食品も口にするなど、彼のように柔軟にヴィーガン生活を取り入れるのも、おすすめです。
フレキシタリアンに関しては、以下の記事も是非参考にしてみてください。
【ヴィーガン】ローラが実践する肉と菜食を組み合わせた食生活とは【フレキシタリアン】
6. エクトル・ベジェリン(サッカー選手)
View this post on Instagram
エクトル・ベジェリンさんは、スペイン・バルセロナ出身のプロサッカー選手です。彼は 競技期間外でもヴィーガンである生活を続けています。
彼はインタビューで、以下のように述べています。
「最初は体を『デトックス』するために、数週間試してみました。でも、その後も体の調子が良かったため、結局続けています。」
(出典:Arsenal: Bellerin s’est mis au véganisme (et il récupère beaucoup plus vite selon lui))
「私にとって最も重要なのは、試合後の体の炎症と、試合前に比べて体がどれだけ早く回復するかということです。本当にハードなゲームをしていると、いつも足首が炎症を起こして硬くなってしまい、ちょっと困っていました。今回のゲームでも、足首に炎症を起こしてしまいましたが、今ではストラップをつけなくてもプレーできるようになりました。体だけではなく、地球に良いことをすれば自分にも良いことがあると信じています。」
(出典:Hector Bellerin raconte pourquoi il est devenu vegan – Causerie)
ベジェリンさんも激しいプレー後の身体の回復の早さに、ヴィーガン生活の素晴らしさを見出しているようです。
他に、ヴィーガン生活をしているサッカー選手は
- ヘクター・ベリン(アーセナル)
- ジャーメイン・デフォー(レンジャーズFC)
- クリス・スモーリング(ASローマ)
- セルジュ・グナブリー(バイエルン・ミュンヘン)
など、多くの方が、ヴィーガン生活を実践しています。
7. パトリック・バブーミアン(ストロングマン選手)
View this post on Instagram
「世界最強の男」の称号を手にしたストロングマン選手、パトリック・バブーミアンさんは、2011年からヴィーガン生活を実践しています。
身長は 171cmですが、体重は 116kgと、ストロングマン選手にふさわしい体格をしています。
特に、PETA動物保護協会の大使も務めるなど、競技外でも、ヴィーガンの活動を積極的に行っています。
8. 中邑真輔(プロレスラー)
View this post on Instagram
中邑真輔(なかむら しんすけ)さんは、アメリカで活躍しているプロレスラーです。
高い柔軟性を持っている知られている彼は、口から入ったものから身体は造られるという考え方から、若い頃から食事に気を遣い、ヴィーガン生活をしていたそうです。
現在は、アメリカ在住で、お肉も食事に取り入れているフレキシタリアン生活をしているそうです。
まとめ:ヴィーガンはアスリートにも多い
ヴィーガンを実践するアスリートをご紹介しました。ヴィーガンを実践してから、身体の調子が良くなったという方も多いです。
アスリートであり、もしこれからヴィーガンを目指す方は、規則正しい生活を心がけ、いきなりヴィーガンを始めるのではなく、まずは野菜中心の食事から始めてみましょう。
「週に数回は肉・魚を食べても良い」と、気持ちに余裕を持たせてもよいかもしれません。
2.3万フォロワー越えのインスタグラムも毎日更新しています🐰
食品からアパレルまで、650を越えるヴィーガン・プラントベース商品が購入できるハッピーキヌアセレクトショップをぜひ訪れてみてください。1%ポイント還元、さらに1%が地球環境・動物保護に寄付されます。毎週木曜日に新商品も追加されます、お楽しみに。
お買い物はこちらから。