ココナッツを使ったレシピはいっぱいありますよね。グリーンタイカレーからココナッツケーキまで、ジャンル問わず幅広くあります。
しかし、それはココナッツミルクやココナッツの果肉を使ったレシピ。じゃあ、ココナッツオイルを使ったレシピは、どのようなものがあるのでしょうか。
ヴィーガンの方は、中鎖脂肪酸が多く含まれていて体に良いとされているココナッツオイルを、普段の料理に使われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、ココナッツオイルを使ったヴィーガンレシピを7選ご紹介します。
バターの代わりにココナッツオイルでケーキを作ったり、ココナッツ風味を生かしたサラダドレッシングにしたり、普段の食生活に取り入れやすいレシピを紹介していきます。
ココナッツオイルはハッピーキヌアでも購入できますので、ショップもあわせて是非チェックしてみてくださいね。
有機ココナッツオイル|ハッピーキヌア – ヴィーガンセレクトショップ
Contents
ココナッツオイルのヴィーガンレシピ
1. パンケーキ
View this post on Instagram
※写真はイメージです。
老若男女問わず絶大な人気を誇るパンケーキ。バターの代わりにココナッツオイルを使って作りましょう。ココナッツの甘い風味が加わり、いつもとはちょっと違うパンケーキになります。
植物性ミルクをココナッツミルクにして、もっとココナッツ風味にしても楽しめます。その際は、ココナツミルクで作ったホイップクリームと、ココナッツフレークを添えて、ココナッツ尽くしにしてしまいましょう!
【材料】
- 小麦粉 1.5カップ
- 甜菜糖 大さじ1
- ベーキングパウダー 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 植物性ミルク 1カップ
- ココナッツオイル 大さじ2
【作り方】
- 小麦粉、甜菜糖、ベーキングパウダー、と塩を大きめのボウルに入れる。
- 植物性ミルクとココナッツオイルを良くかき混ぜ、1のボウルに加え入れ混ぜる。
- フライパンに油を薄くひき、しばらくフライパンを温める。
- 濡らしたふきんの上にフライパンを置いて少々熱を取る。
- 再び火にかけ、生地をおたま1杯分落とす。
- 弱火で約3分間焼き、生地表面がふつふつしだしたら、フライ返しなどを使って裏返し、約2分間弱火のまま焼く。
- お好みでトッピングして完成。
2. ココナッツオイルグラノーラ
View this post on Instagram
※写真はイメージです。
ヴィーガンヨーグルトや植物性ミルクと一緒に、朝食に合うグラノーラ。もちろん、ちょっと小腹が空いた時のおやつにも、罪悪感なしで食べられるグラノーラです。
オーツにナッツやドライフルーツと、食物繊維やビタミンが豊富に含まれている食材を混ぜ合わせ、メープルシロップとココナッツオイルでゆっくりと焼き上げます。ココナッツオイルとメープルシロップの甘さが癖になること間違いなしのレシピです。
【材料】
- ロールドオーツ 1カップ
- ココナッツオイル 大さじ2
- メープルシロップ 大さじ2
- 塩 小さじ1/4
- シナモン 小さじ1/4
- バニラエッセンス 小さじ1/4
- お好みのナッツ 1/3カップ
- お好みのドライフルーツ 大さじ3
【作り方】
- オーブンを125度に温めておく。
- 材料をドライフルーツ以外全部ボウルに入れよくかき混ぜ、天板に入れる。
- 約25分間オーブンで焼く。
- 焼き上がったらそのまま約45分以上冷ます。この時混ぜ合わせないこと。
- 冷めたらドライフルーツを入れ、綺麗な容器に移し入れて完成。
3. さやいんげんの炒め物 味噌風味
View this post on Instagram
※写真はイメージです。
もう一品欲しい時に簡単に作れるレシピ。タイグリーンカレーやナシゴレンなど、東南アジア料理の副菜などとしても合う料理です。
お手頃な価格でいろいろな料理に合うさやいんげん。さやいんげんは、実は栄養価に優れた野菜なんです。食物繊維はもちろん、たんぱく質にミネラルも豊富に含まれており、さやいんげんの爽やかな緑が食卓に色も添えてくれます。
【材料】
- ニンニク 3片 みじん切り
- ライムジュース 大さじ3
- 白味噌 大さじ3
- アガベネクター 大さじ1
- ココナッツオイル 大さじ3
- さやいんげん 400g
- 塩・コショウ 適量
- 赤唐辛子 適量
- パクチー 1/3カップ みじん切り
- ニンニク、ライムジュース、味噌、アガベネクターをボウルに入れよくかき混ぜておく。
- 熱したフライパンにココナッツオイルを入れ、さやいんげんを柔らかくなるまで炒める。
- 火からおろしニンニクのソースをかけソースを絡ませる。
- 塩、コショウ、赤唐辛子で味を調整する。
- 皿に盛りパクチーをふりかける。
4. ブロッコリーロースト
View this post on Instagram
※写真はイメージです。
手軽につくれる簡単レシピ!オーブンに入れっぱなしで大丈夫なため、ローストしている間に他のおかずを料理したり、洗い物をすませちゃったりできますよ。
ブロッコリー以外の野菜でももちろんOK。カリフラワー、かぼちゃ、さつまいもでも美味しくつくることができます。栄養価の高いブロッコリーを、簡単にたくさん調理できるレシピなので、定番副菜になること間違いなしです。
【材料】
- ブロッコリー 1株 (一口大に切っておく)
- ココナッツオイル 大さじ1
- 塩・コショウ 適量
- ニュートリショナルイースト 大さじ1
- オーブンを200度に温めておく。
- ブロッコリーをボウルに入れココナッツオイル、塩、コショウを絡める。
- 天板にブロッコリーをのせ、約20分ローストする。
- ローストし終わったら、ニュートリショナルイーストをかける。
5. サラダドレッシング
万能サラダドレッシングレシピをご紹介します。
このドレッシングに潰したアボカドを加えてアボカドドレッシングにしたり、マスタードを加えてマスタードドレッシングにしたりと、応用の効くレシピです。
冷蔵庫に入れるとココナッツオイルが固まってしまうので、使用する30分前に室温で置いておき戻すか、湯煎にかけて溶かして下さいね。溶けたら瓶を良く振って使ってご使用ください。
【材料】
- ココナッツオイル 1/2カップ (液体状のもの)
- エキストラバージンオリーブオイル 1/4カップ
- 酢 1/4カップ
- レモンジュース 大さじ1
- アガベネクター 小さじ2
- ニンニク 1片
- 乾燥オレガノ 小さじ0.5
- 塩・コショウ 適量
【作り方】
- ニンニクを包丁の背で潰す。
- 全ての材料をお好みの蓋付きドレッシングの入れ物に入れ、蓋をして良く振る。
- 約1時間室温で味が馴染むまで置いておく。
- その後冷蔵庫で保管する。
6. ココナッツケーキ
View this post on Instagram
※写真はイメージです。
ココナッツをふんだんに使ったケーキはいかがですか?ココナッツミルクにココナッツファイン、意外とココナッツの材料って周りにいろいろな形でありますよね。
真っ白なココナッツケーキ、飾り付けにココナッツと相性抜群の南国フルーツ・マンゴーをのせて、南国の気分を味わってくださいね。
【材料】
<スポンジ>
- 小麦粉 2.5カップ+大さじ2
- 甜菜糖 1.5カップ
- ベーキングソーダ 小さじ3/4
- 塩 小さじ3/4
- ココナッツファイン 2カップ
- 高脂肪タイプココナッツミルク 1.5カップ
- ココナッツオイル 1/2カップ
- リンゴ酢 大さじ1
- バニラエッセンス 小さじ1
<フロスティング>
- ヴィーガン粉砂糖 4.5カップ
- ヴィーガンバター 1/2カップ
- ココナッツミルク 1/4カップ+大さじ1
【作り方】
- オーブンを180度に温めておく。
- 20cmのケーキ型2つにオイルを塗りクッキングシートを敷いておく。
- 小麦粉をふるいにかけ、甜菜糖、ベーキングソーダ、塩、ココナッツファインとともにボウルに入れ混ぜる。
- 残りの材料を加えよく混ぜ合わせる。混ぜすぎないように注意。
- 用意しておいたケーキの型に流し入れ、オーブンで約30分、もしくはケーキテスターにケーキ生地がつかなくなるまで焼く。
- 焼きあがったら冷ましておく。
- フロストの材料をボウルに入れハンドミキサーで厚く滑らかになるまで混ぜる。
- 祖熱が取れたケーキにフロストを塗り、分量外のココナッツファインで飾り付ける。
(出典:lovingitvegan)
7. ココナッツオイルトリュフ
意外と簡単に作れるチョコレートトリュフ。ココナッツミルクでも作れますが、今回はココナッツオイルで作りましょう。
ココナッツオイルの優しい甘さが、ダークチョコレートのほろ苦さと絡み合い、口当たりの良い大人の味のチョコレートトリュフです。ダークチョコレートの代わりにミルクチョコレートを使うと、小さなお子様でも楽しめます。
【材料】
- カカオ70%以上のダークチョコレート 220g (刻んでおく)
- ココナッツオイル
- お水 大さじ3
- バニラエッセンス 小さじ1
- シーソルト ひとつまみ
- ココアパウダー
- お好みのトッピング(ココアパウダー、刻んだナッツ、ココナッツファインなど)
【作り方】
- チョコレート、ココナッツオイル、お水を湯煎にかけて溶かす。
- 塩とバニラを加えてバットに入れ、2時間冷蔵庫で冷やす。
- スプーンですくい取り28個のチョコレートボールを作る。
- ココアパウダーをまんべんなくまぶし冷蔵庫で10分冷やす。
- お好みでトッピングをつける。もちろんそのままでもOKです!
(出典:Marthastewart)
まとめ
ココナッツオイルには、ほのかな甘い風味があるので、サラダドレッシングや炒め物に最適です。他のオイルの代わりに、普段の食生活に取り入れてみてくださいね。
それでも余ってしまってどうしていいかわからないという方には…
ココナッツオイルは美容効果も高いので、美容オイルとしても使えますよ。保湿効果が高くビタミンEも含まれているのでアンチエイジング効果もあります。髪のお手入れとしてヘアパックとしても使えるので、ココナッツの香りが好きな方は是非お試しください。
ハッピーキヌアのココナッツオイルはこちらから
2.3万フォロワー越えのインスタグラムも毎日更新しています
食品からアパレルまで、650を越えるヴィーガン・プラントベース商品が購入できるハッピーキヌアセレクトショップをぜひ訪れてみてください。1%ポイント還元、さらに1%が地球環境・動物保護に寄付されます。毎週木曜日に新商品も追加されます、お楽しみに。
お買い物はこちらから。