ヴィーガンのキーマカレーを使ったアレンジレシピをご紹介します。ご飯や雑穀米などと一緒に食べるだけではなく、いろいろなアレンジが楽しめる簡単レシピです。
基本の作り方がわかれば、野菜などの材料は自分の好みに変えて、さらにアレンジしてくださいね!ぜひ挑戦してみてください。
ヴィーガンキーマカレー

ハピキヌオリジナルのレトルトキーマカレーは、動物性の原料を一切使用せず、独自に開発したソイミートふんだんに使用しています。
また、アルコールや化学調味料も一切使用不使用で、安心・安全に美味しく食べられるカレーです。
プラントベースキーマカレーのさらに詳しい情報は以下記事をご覧ください
【ヴィーガン】ハピキヌオリジナル!プラントベースキーマカレーをご紹介
カレーライスとして食べてももちろん美味しいのですが、今回はアレンジレシピを7選ご紹介します!
常備食にもあったら便利なレトルトカレーを使ったアレンジレシピを是非ご覧下さい。ヴィーガンレシピのレパートリーを広げるお手伝いができたら幸いです🐰
キーマカレーのアレンジヴィーガンレシピ7選
1. キーマカレーの焼きコロッケ
この投稿をInstagramで見る
*写真はイメージです。
コロッケはじゃがいもが定番ですが、今回はサツマイモのキーマカレー焼きコロッケのレシピをご紹介します。もちろん、じゃがいもでも美味しくできますよ。
キーマカレーコロッケの種はしっとり仕上がるので、揚げ物をするときのバッター液(パン粉をつけやすくする薄力粉と水を溶いたもの)にくぐらさず、パン粉をつけてオーブンやオーブントースターで焼いてい仕上げます。
【材料】4個分
- サツマイモ 300g(中1本)じゃがいもの場合は中2個
- キーマカレー 100g~120g
- ヴィーガンマヨネーズ 大さじ1
- 塩・ブラックペッパー 適量
- パン粉 適量
- オリーブオイル 適量
- おから、おからパウダー 適量(お好みで)
【作り方】
- サツマイモは二等分し、皮付きのまま蒸して中まで火を通し、冷めたら皮をむいてマッシュします。
- キーマカレーと調味料を加えよく混ぜ合わせます。柔らかすぎる場合は冷蔵庫で冷やしましょう。それでも柔らかい場合は、おからやおからパウダーを入れて調節します。
- フライパンにパン粉を入れてきつね色になるようから煎りします。仕上げにオリーブオイルを少々加え、なじませるように煎って、バットにあけて冷まします。
- コロッケ種を丸めてやや平にして形を整えながら、パン粉のバットに入れ衣をつけていきます。
- 予熱したオーブンやオーブントースターで、5分~10分程焼き色を整えて完成です。
ヴィーガンマヨネーズを加えることでコクがアップします。お好きな方はさらに大さじ1プラスしてもOK!
2. キーマカレードリア
この投稿をInstagramで見る
*写真はイメージです。
キーマカレードリアは、簡単ヴィーガンチーズを作りトッピングします。時間がないときや面倒な方は市販のヴィーガンチーズを使って下さいね。
材料にはお好みの野菜を加えてもOKで、彩りよくインゲンやパプリカ、コーンなどその時にある野菜をプラスしてみましょう。
【材料】2人分
- 〇キーマカレー 200g
- 〇ご飯 300g(茶碗2杯分)
- 〇キノコ 60g(マッシュルーム、しめじ、エリンギなど)
- 〇ひよこ豆 大さじ3
- ヴィーガンチーズ
- 酒粕 大さじ2
- 豆乳ヨーグルト 大さじ4
- 白味噌 大さじ1
- コショウ 少々
- 葛粉や片栗粉(必須ではありません)
- パセリやパプリカ粉など 適量
【作り方】
- 〇印の材料を炒めてドライカレーを作ります。野菜をたくさん入れる場合は、塩少々で味を整えます。
- ヴィーガンチーズを作ります。米粉以外の材料をブレンダーでよく混ぜ合わせます。ゆるい場合は葛粉や片栗粉を少々入れてをトロミを調整します(*注)。
- 器にキーマドライカレーを入れ、ヴィーガンチーズをトッピングしオーブンやオーブントースターで焼き色が付くまで温めていきます。
- 出来上がりに、パセリやパプリカ振りかけて彩りよく仕上げましょう。
*注)葛粉や片栗粉は火が通るとトロミが出ます。入れすぎに注意しましょう。
3. キーマカレー春巻き
この投稿をInstagramで見る
*写真はイメージです。
あつあつでパリッとした食感が美味しい春巻きですが、冷めてしっとりした春巻きもお弁当では人気です。
キーマカレーの春巻きは、エスニックに仕上げたり、中華風を出したりアレンジも出来ます。今回のレシピは中華風レシピです。
エスニック感を出す場合はココナッツオイルや、具材を椎茸よりしめじ、ヴィーガンケチャップをプラス。黒酢少々をプラスしても美味しくいただけます。
【材料】8本分
- キーマカレー 100g
- 春雨 20g(水かぬるま湯で戻しておく)
- 干し椎茸 3枚(ぬるま湯で戻して千切りに)
- 白菜 1枚(粗みじん切り)
- たけのこ 小1/2個(粗みじん切り)
- 春巻きの皮 8枚
- 太白胡麻油 適量
【作り方】
- 粗みじんにした白菜に塩少々ふりかけ30分おきます。しんなりした白菜の水をよく切って使いましょう。
- ボウルに具材を入れて、よく混ぜ合わせます。
- 春巻きの皮で具を包み、フライパンでやや多めの油で揚げ焼きにします。
- 出来上がった春巻きを器に盛り付けて完成です。
ヴィーガン対応春雨はこちらから
春巻きの巻き方は、YouTubeなどで検索してみてくださいね。
美味しく作るコツは、春雨を戻しすぎないこと。後ほど揚げ焼きにするので火が通り過ぎるとべちゃっとしてしまいます。やや固めが丁度良いでしょう。
4. キーマカレーまん
この投稿をInstagramで見る
*写真はイメージです。
イースト菌を使わない中華マンの生地で簡単に作ります。ふっくらモチモチして美味しいキーマカレーまんが出来上がります。
シンプルにキーマカレーのみのレシピですが、お好みでタケノコの粗みじん切りや、キノコを入れて食感を楽しんでみましょう。
【材料】4個分
- キーマカレー 適量
- 薄力粉 120g
- アルミフリーベーキングパウダー 大さじ1/2強
- 塩 ひとつまみ
- 水 65cc~70cc(30℃位のぬるま湯)
- 太白胡麻油 小さじ1
【作り方】
- ボウルに薄力粉をふるいにかけながら入れます。キーマカレー以外の材料を入れていき、ぬるま湯を65cc入れてざっくりとまとめます。
- 太白胡麻油を入れて生地が滑らかになるようにこねましょう。このとき水加減を見て、水分が足りなければ足していきます。
- 生地をひとまとめに丸め、ボウルに入れラップをして20分寝かします。
- 生地を寝かせ終えたら、4等分して麺棒で丸くのばします。
- キーマカレーを生地の中心に乗せ、口を絞るように閉じていき、丸く切ったクッキングシートに一つずつ乗せましょう。
- 沸騰した蒸し器にキーマカレーまんを並べ、蓋をして強火で10分~15分蒸して完成です。
中華マンの包み方
この投稿をInstagramで見る
キーマカレーの具材が柔らかい場合は、一つずつ丸めて冷凍庫へ。1時間~1時間半ほどでチルド状になってから包んでいくと上手に包めます。
5. キーマカレーキッシュ
この投稿をInstagramで見る
*写真はイメージです。
キッシュは卵を使う料理ですが、ヴィーガンのキッシュはお豆腐で作るアパレイユ(混ぜ合わせたクリームのような詰め物)です。キーマカレーと2層にして作ります。
キッシュの土台の生地は、簡単に仕上がる食パンを使います。食パンをカリカリにしたい場合は薄切り食パンを、もっちり感でいただくなら厚切りがおすすめです。
【材料】2枚
- キーマカレー 大さじ4
- ほうれん草(食べやすくカット)60g
- 食パン 2枚
- アパレイユ
- 絹ごし豆腐(水切りをしておきます)1/2丁
- 塩麹 大さじ1
- オリーブオイル 小さじ2
【作り方】
- アパレイユを作ります。材料をかくはん機で混ぜ合わせます。
- 食パンを耳から1cmの所から中心に向かってつぶします。(キーマカレーとアパレイユを入れる器をつくります)
- キーマカレー、ほうれん草、アパレイユの順に乗せていきましょう。
- オーブンやオーブントースターで、少し焦げ目がつけて美味しそうな風合いで完成です。
6. キーマカレーロールキャベツ
この投稿をInstagramで見る
*写真はイメージです。
キーマカレーのロールキャベツは、具材に雑穀やスーパーフードを加えてもっちり感を出します。具に味が付いているので、スープはあっさりしたコンソメ風が美味しいです。
ハーブを入れてスープを作ると、さらに美味しさがアップします。
【材料】4個
- キーマカレー
- キャベツの葉4枚
- 雑穀(*もちきび、キヌアなど)20g
- マッシュルーム 4個(粗みじん切り)
- 水 適量(ひたひたになるまで)
- 植物性洋風スープの素 適量
- 塩・ブラックペッパー 適量
- ローリエやローズマリーなど
【作り方】
- キャベツは芯から蒸し器に入れて、柔らかくなってきたら外側から4枚はがして切っていきます。
- 小鍋にキーマカレー、雑穀、マッシュルームを入れてかき混ぜながら煮詰めていきます。もちきびやキヌアからトロミが少し出てきます。
- 具材が柔らかいようなら、パンを細かくちぎって入れます。
- 具材が冷めてから、キャベツで包んでいきましょう。
- 小鍋ロールキャベツを鍋に並べ、水をヒタヒタの状態からプラス5cm程注ぎ、火にかけて煮ていきます。
- はじめは強火、沸騰したら弱火にして洋風スープの素を適量入れ、ローリエやローズマリー、5分~7分コトコト煮詰めます。
- 器に盛り付けスープを注ぎ、パセリのみじん切りなどをトッピングして完成です。
スープに酸味が欲しい場合は、切ったミニトマトを6粒ほどプラスするとさっぱりした味わいに!
*もちきびの炊き方は、細かい目のザルか茶こしでもちきびを洗い、小鍋でもちきびの倍の水を入れて炊いていきます。沸騰したら弱火にして10分~15分。味見をして柔らかくなっていたら湯を切って出来上がり。
7. キーマカレーサモサ
*写真はイメージです。
サモサはインド料理の軽食のひとつで、じゃがいもを主流にスパイシーなエスニックな味わいの人気メニューです。インドでは朝食やおやつなどに家庭やレストラン、屋台で作られています。
今回は餃子の皮を使い簡単、手軽に作れるレシピです。よりスパイシーな味を楽しむ場合はスパイスにコリアンダー、ターメリック、チリパウダー、ターメリックなどをプラスしてみましょう。
【材料】サモサ20個分
- キーマカレー 150g
- じゃがいも 2個
- 餃子の皮(ヴィーガン用)20枚
- スパイス クミン・ガラムマサラ 少々
- 塩 適量
- 油 適量(サモサを揚げる用/太白胡麻油や米油など)
【作り方】
- じゃがいもは皮付きのまま蒸してから皮をむき、マッシャーで潰してマッシュポテトを作ります。
- キーマカレーを入れてよく混ぜます。
- スパイスを加えて塩で味を調えます。
- 餃子の皮で写真のように包みましょう。
- 油で揚げて完成です。
サモサに適した餃子の皮はやや厚めで食べ応えがあると具材に負けずしっかり美味しくなります。
全粒粉を使った餃子の皮(ヴィーガン対応)の詳細はこちらから
まとめ
キーマカレーのアレンジヴィーガンレシピ7選ご覧いただきました。すぐに試してみたいものはありましたか?
すべてのレシピの油は、ココナッツオイルや菜種油、アマニオイルなどに変えても美味しくいただけます。お好みに合わせてお使いください。
野菜やスーパーフード、ナッツ類も加えても美味しくいただけますので、ぜひ作ってみて下さいね。