【保存版】ヴィーガンアイスクリームのレシピ7選とアメリカのヴィーガンアイス3選

素材の風味を生かした素朴な味からリッチなチョコレート風味まで、これからの季節にピッタリな手作りアイスクリームレシピを紹介します。もちろん、乳製品、卵なしのヴィーガン対応アイスクリームレシピです。ぜひお家で試してみてくださいね。

アイスクリームにはたっぷりの卵と乳製品が使われています。
そして、日本では残念ながらまだまだ、ヴィーガンアイスクリームを簡単に買える環境ではありません。
でも暑い季節に食べるアイスクリームは諦められない!
アイスクリームを一口食べた瞬間のあの爽快感、最高ですよね。
アイスクリームメーカーなしでも作れる、植物性ミルクと季節のフルーツをふんだんに使ったアイスクリームや、抹茶風味のアイスクリームなどの簡単レシピを厳選して紹介します。
植物性ミルクの風味を生かしたヴィーガンアイスクリームを作って、暑い日本の夏を乗り切りましょう。
ヴィーガンアイスクリームのレシピ7選
1. 豆乳ミルクと桃のアイスクリーム
View this post on Instagram
材料がたったの3つ!
しかも、ジップロックででできる簡単レシピです。
桃の代わりにイチゴやブルーベリーを使っても美味しいです。
また無調整豆乳、調整豆乳、どちらでも使えます。
無調整豆乳の方が大豆固形成分が多く含まれているため、大豆の風味が調整豆乳よりも濃くなります。
大豆独特の風味は苦手という方や小さいお子様用には、調整豆乳を使うことをお勧めします。
ほんのりとした大豆の甘さが桃の甘さとマッチし、シンプルだけど桃の風味がしっかりと味わえるアイスクリームになります。
【材料】
- 桃 1個(約250g)
- 甜菜糖 20g
- 豆乳 100ml
【作り方】
- 桃は皮をむき種を取り除き適当な大きさに切る。ジップロックに桃、甜菜糖、豆乳を入れ、手で桃を潰すように揉む。冷凍庫に固める。
- 固まったらフードプロセッサー、もしくはミキサーに入れ滑らかにする。
(出典レシピ:Instagram)
2. ライスミルクのストロベリーアイスクリーム
View this post on Instagram
※写真はイメージです
ライスミルクは玄米が原料です。
玄米は完全食と言われるほど、私たちの体に必要な栄養素がたくさんん含まれています。
玄米に含まれる胚芽や糠にはビタミンB群、食物繊維などが豊富で、しかも、コレステロールが含まれていないため、ダイエットにぴったりの代替ミルクです。
味は甘酒をさっぱりしたような風味で、素朴な味わいのアイスクリームに出来上がります。
濃厚な味にしたい方は、ヴィーガンヨーグルト1/4カップを加えると、濃厚な味に仕上がります。
【材料】
- イチゴ 350g 洗ってヘタを取っておく
- アガベネクター 75g
- ライスミルク 190ml
- レモンジュース 小さじ1
- キルシュ 小さじ1 オプション
【作り方】
- イチゴは適当な大きさにスライスし、アガベネクターに約1時間漬けておく。漬けておいたイチゴを、漬けた時に出る水分と一緒に、フードプロセッサー、もしくはブレンダーでピューレ状にする。
- つぶつぶ感を残したい方は粗めに、滑らかににしたい方は完全に滑らかになるまでピューレにし、イチゴの種を取り除くために漉してください。
- 冷凍庫に入れ、45分おきに空気を含むようにかき混ぜてください。3〜4回繰り返します。
3. 豆乳の抹茶アイスクリーム
View this post on Instagram
※写真はイメージです
豆乳は大豆が原料です。
たんぱく質が豊富に含まれているだけではなく、女性に必要な女性ホルモン「エストロゲン」に似た機能を持つ「大豆イソフラボン」が多く含まれているので、更年期を迎える女性には積極的に摂取してもらいたい食材。
もちろん、大豆には優れた栄養価が含まれているので、男女年齢に関係なく毎日の食事に摂りたい食材です。
無調整豆乳に甘酒、そしてオイルを入れることで、濃厚なヴィーガン抹茶アイスクリームが出来上がります。
もちろんそのまま食べても美味しいですが、こちらのアイスクリームを使って、お家で和パフェを作ったりして楽しんでくださいね。
【材料】
- カシューナッツ 20g
- 無調整豆乳 300ml
- 甘酒 250ml
- 米油 15g
- 抹茶 大さじ1
- コーンスターチ 大さじ1
【作り方】
- カシューナッツと豆乳のうち100mlをフードプロセッサーにかけ、カシューナッツを細かくする。これを鍋に移しておく。残りの材料もフードプロセッサーにかけ、カシューナッツと同じ鍋に移し混ぜ合わせる。
- ふつふつととろみがつくまで、鍋を中火で混ぜながら、加熱する。タッパーに流し入れ、荒熱が取れたら冷凍庫で3時間以上凍らせる。一度取り出し、フードプロセッサーにかけ、滑らかにする。もう一度冷凍庫で2時間ほど冷やす。
(出典レシピ:楽天レシピ)
4. アーモンドミルクのコーヒーアイスクリーム
View this post on Instagram
※写真はイメージです
アーモンドの香ばしい香りと、コーヒーの苦味が合うアーモンドフレーバーコーヒーは、クセになる美味しさですよね。
その相性抜群のフレーバー二つを使ったアイスクリームです。
アーモンドには食物繊維はもちろんのこと、動脈硬化を防いでくれたり、LDLコレステロールを減らしてくれる不飽和脂肪が豊富に含まれ、しかもアンチエイジングに効果的な「抗酸化作用」のあるビタミンEも多く含まれています。
【材料】
- デーツ 15個 熱湯に数分漬けておく
- アボカド 小2個
- アーモンドミルク 2カップ
- エスプレッソ 1杯 冷ましておく
- ココアパウダー 大さじ2.5
- 塩 ひとつまみ
トッピング
- スライスアーモンド 1/2カップ
- ダークチョコレートチップ 1/4 カップ
【作り方】
- デーツ、オーツミルク、アボカド、エスプレッソをブレンダーもしくはフードプロセッサーに入れ滑らかにする。ココアパウダーと塩を加え入れよく混ぜ合わせる。
- アイスクリームメーカーに入れ約15〜20分回す。バットに移し入れ冷凍庫で冷やし固める。
(出典レシピ:Healthyhappylife)
5. オーツミルクの麦茶アイスクリーム
View this post on Instagram
※写真はイメージです
夏に飲みたい飲み物といえば、昔から麦茶に決まりですよね。
暑い時に食べたいアイスクリームと、暑い時に飲みたい麦茶を使った、アイスクリームレシピを紹介します。
麦茶の代わりにほうじ茶を使っても美味しいです。
普段から何気なく飲んでいる麦茶。
あまり栄養が含まれていないと思われやすいですが、実はミネラルが豊富で、抗酸化作用のある「ポリフェノール」や血液サラサラ効果がある「アルキルピラジン」が含まれています。
そして、カフェインフリーなので体に優しく、お年寄りから小さいお子様まで、安心していただけます。
【材料】
- オーツミルク 200ml
- ココナッツミルク 1缶
- 甜菜糖 70g
- メープルシロップ 大さじ2
- 麦茶 ティーバック1つ
【作り方】
- 麦茶以外の材料をすべて鍋に入れ、沸騰直前まで熱し、麦茶を入れ10分間蒸らす。人肌になるまで冷ます。
- 麦茶を取り出し、バットに入れ冷凍庫に2時間入れる。ミキサーで滑らかにし、バットに戻し1時間冷凍庫で冷やし固める。
- 凍ったら大きいスプーンで練るように混ぜ合わせ出来上がり。
(参考レシピ:Lovingitvegan)
6. ココナッツミルクのチャイティーアイスクリーム
View this post on Instagram
※写真はイメージです
ヴィーガンデザートを作る時に、ココナッツミルクはとても便利ですよね。
ココナッツミルクの香りが南国を思い浮かばせてくれるので、夏にぴったりのアイスクリームが出来上がります。
ココナッツミルク独特のまったりとした甘さと、チャイティーのさまざまなスパイスが合わさり、濃厚なのにスッキリとしたアイスクリームに仕上がります。
もっとコクの欲しい方は、カルダモン、クローブ、黒コショウなどお好みのスパイスを足して作ってみてくださいね。
【材料】
- カシューナッツ 1 1/2カップ 一晩水につけておく
- ライトココナッツミルク 1カップ
- チャイティー ティーバック3個 3/4 カップの熱湯で10分間淹れ冷ましておく
- ココナッツオイル 1/4カップ 液状にしておく
- メープルシロップ 1/4 カップ
- 甜菜糖 1/4 カップ
- バニラエッセンス 小さじ1
- シナモン、ジンジャーパウダー 各小さじ1/2
【作り方】
- 一晩つけておいたカシューナッツの水気を切り、ブレンダー、もしくはフードプロセッサーに入れ、残りのすべての材料を加え入れ滑らかにし、アイスクリームメーカーに入れる。
- アイスクリームメーカーがなければ、バットに入れ冷凍庫で冷やし、45分ごとに出し、空気を含ませるようにフォークでかき混ぜる。これを3〜4回繰り返す。
(出典レシピ:Minimalistbaker)
7. ココナッツミルクのチョコナッツアイスクリーム
View this post on Instagram
※写真はイメージです
今アメリカで流行っている、ガラス瓶のメイソンジャーを使った、アイスクリームを作ってみませんか?
作り方はいたって簡単、材料を全部メイソンジャーに入れて蓋をし、思いっきり上下に振るだけです。
つまり、バターと同じ作り方でアイスクリームが作れるのです!
この目からウロコの新しいアイスクリームの作り方で、ぜひ今年の夏、手作りヴィーガンアイスクリームを楽しんでください。
【材料】
- 全脂肪ココナッツミルク 1カップ
- ココナッツシュガー 大さじ1.5
- バニラエッセンス 小さじ0.5
- チョコレートチップ 大さじ2
- お好みのナッツ 大さじ2
- チョコレートシロップ 適量
【作り方】
- ココナッツミルク、ココナッツシュガー、バニラエッセンスをメイソンジャーに入れて約5分、倍の量になるまで振る。チョコレートチップとナッツを加えまぜ冷凍庫で約3時間冷やす。
- チョコレートシロップを添えていただく。
(参考レシピ:Madeleinestanev)
アメリカ発!ヴィーガンアイスクリーム3選
アメリカはアイスクリーム大消費国!
夏、友達と開くBBQでは、バケツサイズの様々な種類のアイスクリームが、所狭しと並びます。
ハーゲンダッツ、サーティワン 、ベン&ジェリーなど、日本でも販売されている大手メーカーはもちろん、今ではたくさんのアイスクリームメーカーが、ヴィーガンアイスクリームを販売しています。
しかも、それぞれのメーカーから、たくさんのフレーバーがあるので、どれを買っていいか悩んでしまうほどです。
そんなアイスクリーム大消費国アメリカの人気のヴィーガンアイスクリームを紹介します。
アメリカに来た際はぜひ試してみてください。
1. Oatly: coffee flavor
View this post on Instagram
Oatly/オートリーは25年前にスウェーデンで創業した、オーツだけを使って植物性ミルク製品を作るブランドです。
5種類のオーツミルクの他、6種類のヨーグルト、10種類のアイスクリームを作っています。
その中でもコーヒー味のアイスクリームが筆者一押しです。
リッチでクリーミー、しかもアメリカのアイスクリームにありがちな甘ったるさはなく、すっきりとしたほのかな甘さで、いくらでも食べられてしまいます。
コーヒーもオーガニックコーヒー豆を使用。
オーツミルクの甘さとコーヒーの苦味の絶妙なバランスが味わえます。
2. So delicious: salted caramel cluster
View this post on Instagram
30年以上前から植物性ミルクを提供しているSo delicious。
植物性ミルクの種類も、カシュー、アーモンドそしてココナッツミルクの3種類があります。
代替ミルクだけではなくヴィーガン対応のアイスクリーム、コーヒークリーマー、チーズ、そしてヨーグルトなどの商品展開を行っています。
アイスクリームの種類はなんと30種類以上あり、どれを買っていいのか困るほどです。
カシューミルクで作られている「ソルテドカラメルクラスター」は、本当に卵や乳製品が原料に含まれていないのかと疑うほどリッチな味わいです。
ヴィーガンではない友達にも、自信を持ってお勧めできるヴィーガンアイスクリームです。
3. Cado: deep dark chocolate
View this post on Instagram
乳製品はもちろん、植物性ミルクも使っていないヴィーガンアイスクリームブランドCado「カド」。
なんとカドは、アボカドとアボカドオイルを使ってできたヴィーガンアイスクリームです。
お味はというと、意外にも一切アボカドの味はしないとのこと。
フレーバーは8種類展開で、ミントチョコレート味のレビューでは、「ほのかにアボカドの味が感じられる」、シンプリーレモン味を食べた方は「今までで食べたアイスクリームの中で一番、アボカドを使用しているかは全くわからなかった」と、フレーバーによってアボカド風味の有無には差があるみたいです。
筆者のおすすめのディープダークチョコレートは、アボカドの風味はあまりなく、ブラウニーのようなリッチな味わいでした。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、暑い夏のエネルギー補給に最高の、簡単に作れるヴィーガンアイスクリームを紹介しました。
これからの季節に向けて、冷蔵庫のストック用にたくさん作って、いつでも食べられる状態にしておきたいですよね。
美味しいヴィーガンアイスクリームで暑い日本の夏を乗り切りましょう!