大豆ミート(ソイミート)とはいったい何?ヴィーガン必須の代替肉を徹底解説

ヴィーガンやベジタリアンのお料理に欠かせない大豆ミート。馴染みのない方のためにも、そもそも大豆ミートとは何なのか、その特徴や簡単な使い方など、徹底解説します。

3. かるなぁ|クイックソイ
国産大豆(遺伝子組換えでない)100%使用。
湯戻し・水切り不要、そして、大豆特有のにおいもありません!また、袋を開けたらすぐ使えるレトルトタイプですから、お料理の時短となり、大変便利な商品です。
種類別にどのようなお料理に合うのかをご紹介しますので、お好みを合わせてお選びください。
「フレークタイプ」
View this post on Instagram
パスタ・炒飯・炊き込みご飯・煮物など幅広いお料理にお使い頂けます。
「バラ肉タイプ」
照り焼き・野菜炒め・肉じゃ・焼きそば・カレーなど幅広いお料理にお使い頂けます。
「ミンチタイプ」
ハンバーグ・肉だんご・コロッケ・担担麺・麻婆豆腐・餃子など幅広いお料理にお使い頂けます。
4. オーサワ|オーサワの大豆からあげ(ベジミート)
自然食品ブランド「オーサワ」の大豆ミートです。
湯戻し10分で、ジューシーで鶏肉のような食感の唐揚げが作れます。他にも、煮物や炒め物など幅広いお料理に使えるため、常備しておくと大変便利です。
View this post on Instagram
原材料 :エンドウたんぱく(フランス産他)、粉末状大豆たんぱく・大豆食物繊維・脱脂大豆(アメリカ・中国産他)、とうもろこしでん粉(アメリカ産他)
自然食品ブランド「オーサワ」に関する記事も参考にしてください。
5. アリサン|有機ジャックの豆ミート

画像:有機ジャックの豆ミート| アリサン「テングナチュラルフーズ」
オーガニック食品ブランド「アリサン」の大豆ミートです。
原材料は有機大豆100%の無添加食品ですから、安心して頂けます。
種類別にどのようなお料理に合うのかをご紹介しますので、お好みを合わせてお選びください。
熱湯で戻し、水洗いすれば、ひき肉の様に幅広いお料理にお使い頂けます。
ハンバーグ・麻婆豆腐・スパゲッティ・餃子などにピッタリです。
View this post on Instagram
お湯で戻してから軽く水気を絞り、しょうが醤油などで下味をつけてから調理してください。
チャンク(一口大)タイプですから、揚げてから調理すると唐揚げのような肉感が増します。
また、サイズに多少ばらつきはありますが、炒め物や煮物にするとボリューム感を出せ重宝します。
柔らかくなるまでお湯に浸した後、軽く水気を絞り出し、しょうが醤油などで下味を付けてから調理してください。
型崩れしにくいので調理しやく、チキンナゲットや唐揚げに良く合います。
なお、製造工場では、小麦、そば、乳製品、落花生を含む製品も製造されています。
大豆ミートを用いることで、ヘルシーなレシピが増えること間違いなしです。長期保存も可能ですから、いくつかのタイプを揃えておくと、大変重宝しますよ!
オーガニック食品ブランド「アリサン」に関する記事も参考にしてください。
オーガニック食品ブランド「アリサン」とは?人気商品12選もご紹介
まとめ
View this post on Instagram
ヴィーガンやベジタリアンには浸透している「大豆ミート」ですが、最近は、お肉と植物性代替肉を選択する「フレキシタリアン」などにも人気があり、そのニーズが高まっています。
また、大手食肉メーカも大豆ミート商品の開発に乗り出している点から、その需要の高さや将来性を感じると共に、その背景には、SDGsへの配慮もあると思われます。
代替肉として、そして、人や環境に優し食品として、大豆ミートは今後さらに需要が高まる事を期待しています。
ヘルシー、そして気軽に使え、お料理の幅が広がる大豆ミート、是非お試しください!
ハッピーキヌアのオンラインストアは、大豆ミートも販売していますので、ぜひチェックしてみてくださいね🐰