近年、世界中でヴィーガンやベジタリアンなどの菜食主義者が増えています。
そして、日本の芸能界でも、中田敦彦さんやソニンさんのように、ヴィーガンと公言されている方もおり、ヴィーガンやベジタリアンへの注目度は上がってきているようです。
しかし、なぜ芸能界でヴィーガンやベジタリアンが流行しているのでしょうか?
また、ヴィーガンやベジタリアンなった理由も気になります。
そこで今回は、芸能界でのヴィーガンやベジタリアン事情に関して、詳しくご紹介します。
Contents
ヴィーガンとは?ベジタリアンと何が違うの?
まずは、ヴィーガンとベジタリアンの違いについてご紹介します。
ヴィーガンとは?
【ヴィーガンの食事法】
×動物の肉全て(鳥肉・魚肉・その他の魚介類も含む)・昆虫・ゼラチン、または、動物レンネット・動物からのストック、または脂肪・卵・乳・乳製品などの動物性食品は一切食べない
〇野菜・果物・ナッツ類などの植物性食品は食べる
※ハチミツ・白砂糖も摂らない場合もある
詳しくは、「ヴィーガンが、ハチミツや白砂糖を摂らない理由」に関する記事を参考にしてください。
ヴィーガンは、「動物性由来の食品は一切食べない」ということがキーワードですね。
ヴィーガンとは、動物性の食品を一切摂取しない、「完全菜食主義」のことです。
この、「ヴィーガン」という用語は、1944年にイギリスのヴィーガン協会(The Vegan Society)が創設された際に命名されました。
参考までに、「ヴィーガン」とは、「ベジタリアン」から派生した造語であり、「Vegetarian」の「Veg」と「an」取って、「Vegan」となったようです。
ヴィーガンの定義は以下のようになっています。
「ヴィーガンとは、食物や衣類、またはその他の目的のために動物を虐げるあらゆる形態を、可能な限り、実行可能な範囲で排除しようとする哲学および生き方です。
ひいては、動物や人間、環境の利益のために、動物を含まない代替品の開発と使用を促進します。
食事の用語では、それは全体的または部分的に動物に由来するすべての製品を省く慣行を意味します。」
(引用元:vegansociety「Definition of veganism」)
完全菜食主義が目的のヴィーガンもいますが、上記の定義から、その根底には、環境保護・動物愛護の思想があることが分かります。
しかし、ヴィーガンになる動機は他にもありますので、上記を含めて以下にご紹介します。
【ヴィーガンになる理由】
①動物愛護のため
ヴィーガンの定義にもありますが、動物愛護を動機としてヴィーガンになった方は多いとされます。
食はもちろんですが、ファッションや化粧品などあらゆる分野において、「動物愛護」を優先し、動物性となる毛皮やシルク、革製品、また動物性由来の日用品などは避けます。
また、動物実験を経て開発された、化粧品や石鹸、シャンプーなどの日用品も、極力避ける傾向にあります。
「動物性素材不使用」のヴィーガン製品に関する記事も参考にしてください。
②環境のため
畜産業・酪農業がもたらす環境問題を理由に、ヴィーガンになる人も増えています。
肉や乳製品産業がもたらすとされる、温室効果ガスの排出、森林伐採、水消費量などが、より環境に悪いとされており、肉や乳製品を避けることを重要視します。
また、パームオイルを避ける場合もあります。
パームオイル自体は植物性食品であり問題ありませんが、製造・生産過程で間接的に環境や動物に悪影響を与えるという点で問題視されており、ヴィーガンの生き方へ反するという見方があるのです。
詳しくは、「ヴィーガンがパームオイルを避ける」の記事を参考にしてください。
さらに、近年においては、地球温暖化問題に対する運動も活発化し、このような環境問題を動機に、ヴィーガンを実践する人も増えています。
③健康のため
特に、欧米諸国では、糖尿病(2型糖尿病)や肥満人口が増加しており、これらの問題と動物性食品の摂取が深く関係している可能性から、ヴィーガンへ移行する人が増えています。
欧米諸国に多い、ということはこの影響もあるかもしれません。
イギリスの市場調査会社ミンテル(Mintel)による、イギリス人の成人1,000人以上を対象とした調査からは、肉の消費量を減らすことに関心のある人の合計49%が、健康上の理由でそうすると回答しています。
日本においても食が西洋化し、肉食中心な食生活を送る中で、健康への懸念が増し、ヴィーガンを実践している人々が増えているようです。
④エシカル(倫理的)な考えから
ヴィーガンになることを選択する理由として、エシカルな考えによる可能性もあります。
お肉を食べないことを選択するエシカル(倫理的)な理由は、以下の通りです。
- 食肉処理に反対する:食物のために動物の命を終わらせたくない
- 非人道的な工場慣行:非人道的な条件において、家畜を飼育する工場畜産を支援することを拒否する
- 劣悪な労働条件 :労働者にとって劣悪な条件の工場畜産を支援することを拒否する
- 人道上の理由 :世界に飢餓が非常に多い場合、動物飼料用の穀物を生産することを土地と資源の不当な使用と考えている
お肉を食事に取り入れることは、上記のような倫理的懸念へ繫がるという考えがあるようです。
「エシカル」に関しての記事も参考にしてくださいね。
以上のように、ヴィーガニズムは、動物愛護のひとつから、環境問題や個人の健康などに関する幅広い懸念に移行するにつれて、かつては少数派だったヴィーガンを実践する人が、ますます増えているようです。
ベジタリアンとは?
【ベジタリアンの食事法】
×動物の肉全て(鳥肉・魚肉・その他の魚介類も含む)・昆虫・ゼラチンまたは動物レンネット・動物からのストックまたは脂肪などの動物性食品は食べない
〇卵・乳、乳製品は食べる
〇野菜・果物・ナッツ類などの植物性食品は食べる
ベジタリアンにおいては、「肉・魚は食べない」ということがキーワードですね。
ベジタリアン (vegetarian) は、野菜・果物・豆類・ナッツなど植物性の食材を主体とし、卵・乳製品・ハチミツも摂ります。
英国のベジタリアン協会のサイトには、以下の記載があります。
「ベジタリアンとヴィーガンは、食肉処理の産物や副産物を食べません。
食肉処理の加工助剤を使用して作られた食品も一切食べません。」
(出典:The Vegetarian Society )
ベジタリアンの定義は流動的であるようですが、イギリスではお肉を食べない人をベジタリアンとする傾向があります。
【ベジタリアンの種類】
ベジタリアンにはいくつかの種類があり、以下のように分類されます。
- ラクト・オボ・ベジタリアン(lacto-ovo vegetarian):植物性食品と乳製品、卵は食べる。
- ラクト・ベジタリアン(lacto vegetarian):植物性食品と乳製品は食べる。
- オボ・ベジタリアン(ovo vegetarian):植物性食品と卵は食べる。
- オリエンタル・ベジタリアン:五葷( ネギ類ニラ類 ・ ニンニク ・ らっきょ)を除いたヴィーガン食だが、乳製品を含むこともある。
lactoが乳製品、ovoが卵です。全て肉と魚介類は摂らない食事法です。
「オリエンタル・ベジタリアン」に関する詳しい記事も参考にしてください。
オリエンタルヴィーガンとは?野菜の中でも「五葷」を避ける理由
また、部分的なベジタリアンとして、以下もあります。
- ペスクタリアン(Pescetarian):肉は食べないが、植物性食品と魚介類、卵、乳製品は食べる。
- フレキシタリアン(flexitarian):セミ・ベジタリアン(semi-vegetarian)とも呼ばれ、時々ベジタリアン食を取り入れる食習慣。(時には、肉・魚介類も食べるなど、柔軟性のある食生活を送る)
「フレキシタリアン」に関する詳しい記事も参考にしてください。
【ヴィーガン】ローラが実践する肉と菜食を組み合わせた食生活とは【フレキシタリアン】
他にも、ベジタリアンに関連した、以下の食事法もあります。
- ローヴィーガン(raw vegan):ローフード(raw food)とは、生(未加熱)のまま食べることができる、植物性食品のみ食べる食事法。
- マクロビオティック(Macrobiotic):穀物や野菜やなどの植物性食品をベースとした、日本の伝統食を重視する食事法であり、肉はあまり食べないことが推奨されている。
「ローヴィーガン」に関する詳しい記事も参考にしてください。
「マクロビオティック」に関する詳しい記事も参考にしてください。
「ヴィーガン」もベジタリアンの一種と分類されます。
上記の他にも、フルータリアン (fruitarian):果実・種子・ナッツのみを取る食事法などもあります。
ただ、いくつかの種類を組み合わせての食事法を実践する方もいるため、正確に分類するのは難しいとも言えます。
そのため、ここでは主な種類をご紹介しました。
ベジタリアンになる動機は、健康のため、動物愛護、環境問題など、ヴィーガンのそれと共通している点が多いですが、それに加え、古くは宗教的教義からの理由もあったようです。
これらの理由で、ヴィーガンやベジタリアンになる方がいらっしゃるのですね。
ヴィーガンとベジタリアンの違いがお分かり頂けたところで、以下の芸能人が何故ヴィーガンやベジタリアンになられたのかをご紹介します。
ヴィーガン・ベジタリアンになった芸能人とは?その理由を紹介!
ここでは、最近ヴィーガンになられたとことが話題になっている中田敦彦さんをはじめ、何人かのヴィーガン・ベジタリアンの芸能人をご紹介します。
1. 中田敦彦さん
View this post on Instagram
現在、教育系ユーチューバーとして活躍中の中田敦彦さんは、ヴィーガンをテーマにした動画も配信していらっしゃいます。
つい先日、シンガポールへ移住する決意をしたことでも、話題になりましたよね。
持ち前のトーク力で、非常にわかりやすく説明されています。
純粋に話が面白く、中田さんの世界へと簡単に引き込まれてしまいます!
参考までに、中田敦彦さんが上記のYouTubeチャンネルで参考にされた本は、「完全菜食があなたと地球を救う ヴィーガン」です。
また、YouTubeチャンネル「オリエンタルラジオ―Oriental Radio」では、相方の藤森慎吾さんと出演され、最近になって「1日1食のヴィーガン生活」になったと告白され、なぜヴィーガンになったのかを説明されています。
その内容を簡単にご紹介します。
まず、中田敦彦さんが最初にヴィーガンに興味を持ったのは、「ITで成功している人にヴィーガンが多い」というデータから興味を持ち始めたようです。
ヴィーガンになる方は、動物愛護や環境問題、動物性食品の健康への影響などからその生き方を選択しますが、中田敦彦さんの場合は、「健康への問題」を感じて、ヴィーガンになられたようです。
ただし、お肉を食べている人を否定したくないし、そうなることが容易でない場合もあることをも理解されているようです。
また、以前から「定食やロケ弁など一般的に1人前とされている量を、3食食べると太ること」にも疑問を感じていたため、1日1食のヴィーガンという食生活に落ち着いたとも説明されています。
ヴィーガンになられた最大の理由は、健康のためのようですが、動物愛護や環境問題などにも大変熟知されており、人を魅了す話術もお持ちですから、今後もさらに「ヴィーガン」に関する情報を発信して頂きたいものです。
2. ソニンさん
View this post on Instagram
ソニンさんのオフィシャルサイトに、ベジタリアン・ヴィーガンになられた理由についての以下の内容があります。
「私がベジタリアンになったきっかけは、2009年夏、舞台”ヘンリー六世”の稽古期間中、ジャンヌダルク役をやる私は甲冑を着て殺陣をやるため、軽やかに動けるよう、甲冑分を減量しようと、巷で流行りのマクロビオ ティックを実践しました。
ですが、体重は思ったように落ちなかったので、他のやり方をやろうと、やめて久しぶりにお肉の入ったサンドウィッチを食べた時、 身体が拒否反応を起こしたのです。それからです。
ニューヨークではベジタリアンやヴィーガン対応の食品、レストランが溢れかえっていますが、日本はまだそこら辺で見つけるのは難しいので、基本的に自分で作って持って行ったり、食べれるものを常に携帯していることが多いです。」
(引用元:ソニンさんのオフィシャルブログ「私のベジらいふ」)
また、2018年のインタビュー記事には、以下のような内容もありました。
「まずはお肉を食べないベジタリアンでしたが、今では動物性のものは一切摂らないヴィーガンになりました。
私は凝り性なので栄養学を勉強して、栄養バランスも自分で調べて無理なく続けて9年目になります。
ヴィーガンだと栄養面を心配される事もありますが、ヴィーガンが原因で、特に身体を壊す事や、舞台に立ってパワーが落ちたと自覚したことはありません。
むしろ、菜食と添加物に気をつけるようになって、私の場合は朝起きた時のだるさや眠さがなくなりましたし、花粉症も良くなりました。
年齢より若く見られるようになりましたし、性格も穏やかになったと思います(笑)。
もし興味があれば1日やってみるだけでも感じることは大きいと思います。
私の友だちは一緒にご飯を食べに行く時は私と同じものを食べたいと言うので、私の周りでも興味のある人は増えています。ヴィーガンのお店も増えてきました。」
(引用元:okwave stars)
また、ヴィーガンYouTuberとして人気の高嶋綾也(Ryoya Takashima)さんの動画にもゲスト出演されていらっしゃいます。
View this post on Instagram
ヴィーガンになった理由としては、体質的にお肉が合わなくなったようですので、動物愛護などのヴィーガンの生き方に影響を受けられたようではなさそうです。
ヴィーガンになられたことで、心身ともに健康的な生活を送られているようですから、ソニンさんの食生活はかなり支持されていると思われます。
3. ローラさん
View this post on Instagram
ローラさんは、今年6月のインスタグラムで、「ペスカタリアン」宣言をし、話題になったようです。
その時のメニューは玄米・魚の煮付け・キノコと豆腐の味噌汁・冷ややっこ・たたきごぼうなどであったようです。
「ペスカタリアン」に関する詳しい記事も参考にしてくださいね。
ヴィーガン、ベジタリアン、ペスクタリアンの違いとは?徹底解説
ただ、最近のインスタグラムでは、「今年のクリスマスはお肉や乳製品を使わない全部ヴィーガンのお料理をつくってみたの。まるまるしているのはピザだよ」とありました。
View this post on Instagram
また、「きょうはちょっとヘルシーなVeganチョコレートチップクッキーをつくってみてるよ〜❕
小麦粉、たまご、乳製品をつかわないから、、どきどきだけど」ともありました。
このように、部分的にヴィーガンも取り入れているようです。
ただし、ヴィーガンのお料理を気分的に取り入れただけの可能性もありますし、お肉や魚と菜食を組み合わせた食生活である「フレキシタリアン」とされた時期もあるようですから、段階を経てのヴィーガンを目指されているのかもしれないですね。
【ヴィーガン】ローラが実践する肉と菜食を組み合わせた食生活とは【フレキシタリアン】
ローラさんは、過去にユニセフのボランティアに参加した際、以下のように仰っているようです。
「わたしはいま頭の中が子供達や動物の幸せと地球をまもることでいっぱいです。
それと調べるほど許せないこともたくさんあり、悲しい気持ちになります。今回は自分ができる事として1000万円を寄付する事にしました。」
(引用元:yahooニュース)
以上から、人権問題や動物愛護への関心から、ヴィーガンとしての生き方を意識され始めたのかもしれません。
今後の動きも気になりますが、ヘルシーな食生活を常に意識されているようなので、菜食中心の食生活を送られることは間違いなさそうです。
4. 吉川ひなのさん
View this post on Instagram
2020年11月2日、自身のインスタグラムを更新され、お肉を食べるのをやめると明かされています。
「環境問題のことは調べれば調べるほどその深刻さを知り、地球のためにも子どもたちの未来のためにも自分にできることをもっとしていきたいと日々勉強しています。
個人的な取り組みとしては、わたしはお肉を食べることをやめました。」
(引用元:hinanoyoshikawa instagram)
ただ、翌日のインスタグラムでは、ヴィーガンではないと仰っています。
「補足させていただくと、わたしはveganではないです。
蜂蜜もうちのチキンのたまごも、(なるべく食べ過ぎないように配慮するようになったけど)お魚も食べるので、動物性のものを全て食べない、使わないというわけではないです。
わたしがお肉を食べるのをやめた理由は、畜産業が環境汚染の一番の原因で、家畜と呼ばれる動物を育てるために今日も広大な原生林が壊されていることや、温室効果ガス排出量の一番の原因であることを知ったことと、動物たちが人間の食べ物としてお皿の上に乗るまでの間、どんな風に育てられ、どんな風に殺されるのかを深く知ったからです。」
(引用元:hinanoyoshikawa instagram)
(引用元:hinanoyoshikawa instagram)
View this post on Instagram
動物愛護、環境問題、そして、人権問題と、幅広い分野で懸念を持たれているようですから、ヴィーガンになられる可能性もありそうですね。
ご紹介したように、日本の芸能人の方々の間で、ヴィーガンが流行してきているようです。
ところで、ヴィーガンはまだまだ海外の方が浸透していますよね。
海外のセレブリティ事情について、少しだけご紹介します。
ヴィーガンの海外セレブも紹介!その理由とは?
ここでは、海外でヴィーガンとして特に知られるお二人をご紹介します。
1. ブラッド・ピットさん
View this post on Instagram
「ブラッド・ピットさんはヴィーガンフードを支持する声を上げており、長年の菜食主義者であると噂されています。
しかし、彼は本当にヴィーガンなのでしょうか?
ブラッド・ピットさんの食事に関する報告はさまざまのようです。
グラマーによる最近の記事によると、彼は何年もヴィーガンであったようです。
また、新聞を含む他の出版物は、ブラッド・ピットさんが菜食主義者であり、「数十年」にわたっていることを示唆しています。
ヴィーガンであろうとなかろうと、彼は自身の食事の詳細を、公には明かしていません。
View this post on Instagram
しかし、動物福祉を含む政治的、社会的、環境問題について常に声を上げています。
これまで少なくとも2回は、産卵鶏のより良い生活条件を提唱しています。
また、ブラッド・ピットさんと彼の元妻であったアンジェリーナジョリーは、人道組織であるジョリーピット財団を通じて、ナミビアのナーンクセ野生生物保護区を定期的に支援し、保護区を訪れて観察した後、保護区に200万ドルを寄付しました。
さらに、エイズや極貧と闘うONEキャンペーンなど、さまざまな人道的活動も支援してきました。
ONEキャンペーンはまた、持続可能な開発目標の達成も提唱しています。」
(出典:livekindly「Is Brad Pitt Vegan? What You Need to Know」)
世界的に知名度の高いブラッド・ピットさんが、動物福祉や環境問題などへの関心を強く示し、活動されていることは、それらの問題への関心を高め、その延長にヴィーガンとしての生き方を知る人も増える可能性は大きいと言えます。
2. アリアナ・グランデさん
View this post on Instagram
アリアナ・グランデさんは、ヘルシーな食事をすることで、自身の健康を保つことを心がけていらっしゃるようですが、自分自身と動物のためにヴィーガンになられたようです。
実際、PETA(People for the Ethical Treatment of Animals)アメリカのアニマルライツ団体からも支持され、 動物に代わって多くの感謝を込め、ヴィーガンレシピを贈られたようです。
View this post on Instagram
ダイエットや健康のためだけではなく、動物愛護の精神からもヴィーガンになられたようですね。
その他の「ヴィーガンのアーティストやミュージシャン」の記事も参考にしてください。
なぜ芸能界でヴィーガンが流行しているのか
冒頭でもお伝えした通り、ヴィーガンやベジタリアンは世界中で増えています。
そう考えると、「芸能界」でも流行しているのは、そう不思議ではありませんが、「芸能人」であることで、より最新トレンドをリードされたい方もいらっしゃるかもしれません。
また、芸能人の中にはボランティア活動やチャリティーイベントなどを通して、人権や環境問題、動物愛護を支持している方も多くいらっしゃいます。
その延長で、環境問題や健康問題、食生活などにも興味が広がり、ヴィーガンになられた方も多いのではないでしょうか。
そして、現在のようなヴィーガンの流行に便乗することで、芸能人として好感度も上がる点を考えている方もいらっしゃるのかもしれません。
ただ、理由はどうであれ、影響力が大きい芸能人がヴィーガンと公表することで、動物愛護や環境問題、そして健康面での関心が広まり、ヴィーガンが増える可能性は高いでしょう。
しかし、実際、芸能人やヴィーガンインフルエンサーは、どれ程の影響力があるのでしょうか?
気になるその点について、次にご紹介します。
芸能人・ヴィーガンインフルエンサーが与える影響力
まず、イギリスのBBCニュース記事を以下にご紹介します。
「ソーシャルメディアは、プラントベースのライフスタイルの台頭に、大きな役割を果たしてきました。
アリアナ・グランデ、マイリー・サイラス、エレン・デジェネレスなどの有名人は、動物性食品を食べないことで知られていますが、#veganには8,700万件以上の投稿がInstagramに掲載されています。
ヴィーガンは熱い話題であり、世界中のグーグル検索数も近年急増しています。
検索エンジンは、100のうちの数字を使用して、検索用語への関心を表します。
2009年、「ヴィーガニズム」という言葉の人気のピークスコアはわずか33でしたが、わずか10年後には100に増加しました。
(出典:BBC uk「Veganism: Why are vegan diets on the rise?」)
また、過去の記事ではありますが、以下のような内容もあります。
「Instagramのおかげで、より多くの人々がヴィーガンに夢中になっています。
イギリスのヴィーガンの数は、過去10年間で350%増加しました。
これは、主に若者が主導しており、10代の若者がなぜお肉や乳製品を食べないのかに反映しています。
すべてのヴィーガンの半分近くが15~34歳(42%)であるのに対し、65歳以上はわずか14%です。
ヴィーガンと菜食主義者のためのソーシャルネットワークである、非営利の「ティーンヴィーガンネットワーク」は、この上昇に関心を持って注目しています。
創設者は、昨年最初の「ティーンヴィーガンサマーキャンプ」は34時間で完売し、今年は150人以上の若者を順番待ちリストに入れなければならなかったと言います。
彼らが3年前にウェブサイトを立ち上げて以来、週に少なくとも1人の新しいメンバーが増え、着実に成長しているようです。
(出典:theguardian「The rise of vegan teenagers: ‘More people are into it because of Instagram」)
ソーシャルメディアの影響は、若者を中心に広がり、「ヴィーガン」という生き方への関心に大きく作用しているのは間違いなさそうです。
まずは、動機はどうであれ、知らなかったことを知るだけでも大きな違いです。
芸能人やヴィーガンインフルエンサーが、今後もヴィーガンやベジタリアンに対するポジティブなメッセージを発信してくれることは、大変意味のあることでしょう。
国内外のヴィーガンインフルエンサーの詳しい記事も参考にしてください。
海外の映画業界でもヴィーガンが流行!
今、アメリカやイギリスの映画業界でも、ヴィーガンを意識した動きが起きています。
そこで、「アカデミー賞」・「ゴールデングローブ賞」・「英国アカデミー賞」に焦点を当てて、その最新情報をご紹介します。
アカデミー賞(オスカー)
View this post on Instagram
「オスカーにノミネートされた候補者が、一堂に会する毎年恒例の昼食会や、授賞式前に会場のロビーで提供される料理が、100%ヴィーガン対応の料理になりました。
ABCの記者が、ツイッターに投稿したメニューの写真によると、フローレンス・ピュー、ブラッド・ピット、レニー・ゼルウィガーらが参加したイベントの料理には、「ヴィーガンチーズ」・「ローストしたマイタケ」・「キンカンパブロバ」などが提供されました。
また、その日遅く、映画芸術科学アカデミーは、二酸化炭素排出量を削減するという公約を発表しました。
『アカデミーは世界中のストーリーテラーの組織であり、私たちはグローバルメンバーシップに地球をサポートするというコミットメントを負っています。』と述べています。」
(出典:independent「OSCARS 2020: ACADEMY AWARDS TO BE ALMOST ENTIRELY VEGAN」)
ゴールデングローブ賞
View this post on Instagram
「今年のゴールデングローブ賞に出席した人には、授賞式の際にヴィーガン料理が提供されます。
過去数年間、ヴィーガニズムは、ナタリー・ポートマン、ザック・エフロン、アリアナ・グランデなどの有名人に支えられて、環境に配慮した実践として人気が高まり続けています。
『私たちはヴィーガンになります!』
ゴールデングローブ賞のFacebookページに掲載された声明によると、第77回ゴールデングローブ賞の授賞式では、冷やしたゴールデンビートスープとリゾット付きのキングオイスターマッシュルームを含む、100%植物ベースのディナーが提供されます。
ハリウッド外国人映画記者協会(HFPA)のプレジデントであるロレンツォ・ソリア氏は『私たちは気候危機に直面しています。新しい年、10年先について考えた時のメッセージを送るために、自分たちにできることについて話しました。
1回の食事で世界を変えられるとは思っていませんが、人々の感心を集めるために小さな一歩を踏み出すことに決めました』とコメントした。」
(出典:independent「GOLDEN GLOBES 2020: CELEBRITIES TO BE SERVED ONLY VEGAN FOOD AT THIS YEAR’S CEREMONY」)
ヴィーガンメニューの決定に、深刻化している気候変動への危機感があることを明かしたことへ、環境問題に熱心に取り組むレオナルド・ディカプリオや、日ごろからヴィーガンに徹しているホアキン・フェニックス、ブラッド・ピットら多くの人々から、賞賛の声が寄せられたようです。
英国アカデミー賞(BAFTA:British Academy Film Awards)
View this post on Instagram
「今年のBAFTAのパーティーの後、イギリスで調達された持続可能な3コースヴィーガンメニューをお楽しみいただけます。
ホアキン・フェニックス、ブラッド・ピット、レオナルド・ディカプリオなどが、3コースのヴィーガンメニューを楽しめるようになるため、今年のBAFTAではヴィーガンメニューでおもてなしをします。
メニューは完全にヴィーガンではありませんが、ヴィーガン以外のメインメニューは1つだけ提供されます。
メニューは「より持続可能を意識する」ようにされており、スターターからデザートまで、メニューのすべての部分がイギリス国内で調達されています。
参加者へは、プラントベースのメニューを提供するだけでなく、衣服に関しても「持続可能な選択をする」ことも求められています。
また、「あまり持続可能なことではない」と言われている、グッディバッグ(引き出物)を配る代わりに、再生プラスチックで作られたスタイリッシュな財布が出席者に贈られます。
ヴィーガンメニュー まず、セロリのムタベル、ケルプとカブのピクルス、マッシュルームのピカリリ、甘酢のリダクションを添えた、キャラウェイ・ニンジンサラダをお楽しみください。
主なオプションは、香ばしいレンズ豆とカリフラワーのタルトで、チャンプポテト、ローストビート、ラベージ、パセリのレリッシュが含まれています。
食事の締めくくりは、ルバーブフールと一緒に、梨とプレザーブラズベリーゼリー、メレンゲ、トーストしたヒマワリとカボチャの種を使ったタルトとなります。
2020年、英国アカデミー賞は、カーボンニュートラルであり、環境にプラスの影響を与えることを目指しているようです。」
以上のように、世界のセレブが集うイベントにおいて、ヴィーガンメニューが取り入れられ、環境問題へのメッセージが送られるなど、ヴィーガンがいかに注目されているかが分かります。
まとめ
芸能人がヴィーガンになられた理由は様々でしたが、ヴィーガンの芸能人が増えることは、若者を中心に思っている以上の影響力があるようです。
「あの芸能人がヴィーガンだから…」ぐらいの動機から、食や環境・人権問題、動物愛護などに視野を広げる人々が増えるのは、純粋に嬉しいことですね。
2.2万フォロワー越えのインスタグラムも毎日更新しています🐰
食品からアパレルまで、650を越えるヴィーガン・プラントベース商品が購入できるハッピーキヌアセレクトショップをぜひ訪れてみてください。1%ポイント還元、さらに1%が地球環境・動物保護に寄付されます。毎週木曜日に新商品も追加されます、お楽しみに。
お買い物はこちらから。